日光 女峰山 ~秋の静けさを求めて13 秋晴れの高山を楽しむ~

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
大島
横浜西口店 店舗詳細をみる
日程
2016年10月26日 (水)~2016年10月26日 (水)
メンバー
単独
天候
快晴
コースタイム
霧降高原(65分)赤薙山(60分)独標(50分)女峰山(15分)唐澤避難小屋(35分)七滝遥拝石(45分)稚児ヶ墓(25分)行者堂(5分)二荒山神社→東武日光駅
コース状況
・天空回廊~赤薙山 天空回廊はひたすら木段。マイペースに。そこから先は踏み跡が交錯するがはっきりしたものを選ぶこと。
・赤薙山~女峰山 細かなアップダウンあり。一本道。水場は出ていた。三角点手前に崩落地あり。注意。
・黒岩尾根 兎も角長い。山頂直下のガレ場、小屋下のガレ場、黒岩トラバースは滑落、落石に注意。1700m以下は笹が払われていた。道は明瞭。
・行者堂の石畳はすごく滑る。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

今年も行くことができました女峰山!
それも快晴の穏やかな日に。これはハッピー♪

長蛇の列の湯元行きバス停を横目に霧降高原行きバス停は平和なもの。
例年よりは多いけれど空いていました。

霧降高原バス停まで720円。11/23まで運行。冬季運休。
霧降高原には1400段越えのながーい木段があります。
観光者に混ざり マイペースに上がって行き時々後ろを振り替えると絶景♪
筑波山に雲海。高原山。いい眺めだー。素敵だー。

小丸山からは踏み跡が交錯しますが最終的には同じところに行き着きます。
足元が悪かったり、段差が多き図ったりもするので注意です。
笹原が終わると赤薙山までは後一踏ん張り!
赤薙山は樹木に囲われた小さな社のある山頂です。
週末には人で賑わうこともあります。

小さな起伏をこなしながら進んでいくと奥院跡で道は90°方向を変えます。
気持ちのよい森を進んでいくと開けたピーク 独標に出ます。
目指す女峰山が大分近くになりました。

独標からやや大きく標高を下げて行くと水場が出てきます。
稜線唯一の水場で状況によってはものすごく細くなることもありますので
当てにはしていかない方がよいでしょう。

小さな崩落地の横を注意して登るとハイマツが目に入り出します。
ここから女峰山の最上に気持ちのよい区間!
遠望を楽しみながら ハイマツの中に刻まれた道を行くと女峰山山頂です!!
小さな社と最高点がそばにあります。

360°の大展望!男体山や白根はもちろん。
富士山、奥多摩、両毛、上州、会津、那須、筑波、関東平野と見渡せ
ここまでの標高差約1000mの道のりの苦労が報われます(*´∇`*)

最高点は、あまり広くないので混雑時は一段下の社前で休憩すると良いでしょう。
遮るものがないので身体を冷やさないように気をつけて下さい。
さて、山頂を存分に満喫したら下山です。

一般的には行程が長いので唐澤小屋に泊まる方が多いのですが
私、明日は仕事なので下まで帰ります・゜・(つД`)・゜・
泊まりたい。のんびりしたい。もったいないよー。

山頂直下のガレ場は浮き石も多く安定してなく、樹林に入ると木の根が多いので注意です。
唐澤小屋は綺麗に管理されていますがトイレはありません。
小屋前が荒れていて硝子片や金属片があるので気を付けてください。

小屋そばのガレ場は黒岩寄りが滑りやすく、黒岩トラバースはガレているので滑落注意。

八風を過ぎ1700m辺りまで下がってくると笹も刈られて歩きやすくなりました。
1200mあたりで落葉松の紅葉を楽しみながら二荒山神社へ帰りつきました。
気持ちホクホクお腹一杯です。楽しい1日になりました!

11月中旬以降は降雪積雪の可能性もあります。
ご興味ある方はお早めに!

フォトギャラリー

雲一つない快晴!!女峰山山頂より

霧降高原天空回廊。鬼のような長さの階段からスタート

秋の山と言う感じがして気持ちいいですね!

さて、最後は斜度も上がりますよ(^_^;)

赤薙山まであと少し。笹原から樹林帯に変わって行きます。

振り返り。気持ちよさマックスな道です。

独標。女峰山まであとちょっと!

水場。昨夜 雨だったので今日はよく流れています。

崩落地。左側が少し崩れています。

女峰山山頂!

いい空だ!!来たかいがありました!

家族。一日で中禅寺湖まで行くには時間か走力が必要。

小屋そばのガレ場。冬は道がわからなくなる。

黒岩寄り。ここは道を作ってもすぐ消えてしまう。

2100m地点。

遥拝石。荒々しさも女峰の魅力。

笹がわっさー。足元注意。

紅葉時期になるとこのように刈られます。上までは来てなかったー。

下山。杉並木がキレイ!

駅まで戻ってきました。おや、ガスがかかってしまいましたね

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

横浜西口店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部