気象講習IN八ヶ岳 赤岩の頭
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2018年11月27日 (火)~2018年11月27日 (火)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 八ヶ岳山荘(60分)赤岳山荘(120分)赤岳鉱泉(90分)赤岩の頭(60分)赤岳鉱泉(130分)八ヶ岳山荘
- コース状況
- 11月下旬なのに雪はありませんでした。
先週降った雪も解けてしまったそうです。
チェーンアイゼンを用意していましたが、使いませんでした。
9月の台風で橋が壊れていたそうですが、きれいに修復されていました。
快適に歩け、ありがたかったです。
川には、流木などが見られ、台風の恐ろしさを感じました。
凍結がある箇所がありましたが、避けて通る事ができました。
赤岳鉱泉のアイスキャンディーは完成にまだかかりそうです。
鉱泉から急な上りをジグザグと登ります。
迷うところは特にありません。赤岩の頭手前で森林限界を越え、風が吹いていると寒くなります。
この日は、穏やかでしたが雲の動きなどを見て手前でジャケットを羽織るなどをしましょう。
快晴で絶好の登山日和でした。
- 難易度
-
感想コメント
山岳気象予報士の猪熊先生の「気象講習」へ。
雲が出てきたり、風が吹いたりを期待していましたがほとんど雲がなく真っ青な青空。
穏やかな気候となり気象を学びながら歩くには…。
林道の川を渡るときに風がどちらから吹いているかを確認したり、
その場所で、雨が降ってきたらのリスクを考えたりして行動しました。
赤岩ノ頭では、360度大パノラマでした。
ここでも快晴。積雲がポツンと現れすぐ消えてしまいました。
白馬方面は雪が積もってきれいでした。
赤岳方面の縦走路も良く見えました。
赤岳方面へ縦走をしたくなるいい天気でした
そろそろ八ヶ岳も雪で白くなるのを期待して下山しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。