【東海】おとな女子登山部・山登りの読図@鳩吹山
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2019年06月23日 (日)~2019年06月23日 (日)
- メンバー
- 11名のお客様、岩本さやかガイド
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 名古屋鉄道・可児川駅(30)大脇ルート登山口(60)鳩吹山(70)西山休憩所(120)名古屋鉄道・禅師野駅
- コース状況
- ・標識も多く整備されているため非常に歩きやすいです。
・登山道を含む山一帯では、ガスバーナーなどの火気使用は禁止されています。
《お手洗い情報》
・可児川駅(水洗/ペーパー有)
・大脇公民館駐車場・仮設トイレ(未確認)
・禅師野駅(水洗/ペーパー有)
- 難易度
-
感想コメント
【東海】おとな女子登山部・山登りの読図@鳩吹山に行って来ました。
鳩吹山は岐阜県可児市の西端にある標高313mの山で、地元住民に里山として親しまれています。
四季を通じて歩けるのも人気の理由です。
前日に引き続き何とかお天気は持ち応えホッとしました。
お客様も鳩吹山は初めてという方ばかりで気持ちが高まります。
今回のルートはややロング。
事前に駅と登山口手前でお手洗いを済ませ、登る始める前に簡単に読図の基礎を岩本ガイドからレクチャーして頂きます。
鳩吹山のコースはいくつかあるのですが、今回は大脇ルートから登ります。
体力やメンバーによって様々なコース取りが出来るので使い勝手の良い山ですね。
樹林帯で日陰が続くものの、梅雨時特有のじめじめした蒸し暑さに汗が吹き出します。
まだ身体が暑さに慣れていないせいかいつもよりしんどく感じました。
地形図を見ながらまずは山頂を目指します。
標識もたくさんありますので見逃さず。
北斜面は急勾配の岩壁が続きますが、岩本ガイドの経験豊富なネイチャーガイディングを受けながら楽しく歩きます。
山頂手前の大天神では、地形図と照らし合わせながら街並みを見下ろしながらのランチ休憩。
いつまでも留まっていたい気持ち良かったです。
少し移動して山頂で撮影タイム。
白山、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、恵那山などの遠方の山々を見渡すことができるそうです。
本日はかろうじて御嶽山と恵那山が確認出来ました。
西山休憩舎付近からは、南西方向へ継鹿尾山を経て寂光院まで登山道が伸びていますが、途中で南へ逸れ、最後は大洞池を通ってゴール地点の禅師野駅へ無事到着しました。
春はカタクリの群生地として有名な山です。
是非季節を変えて登ってみるのも良いかと思います。
読図は繰り返しが大事ですので、是非皆様のお近くにある山で練習してみて下さい。
地形図は国土地理院地図からダウンロード出来ます。
またのご参加をお待ちしております!(^^)!
■本日の服装
上:ファイントラック・スキンメッシュ+ウール長袖(150ウェイト)
下:春夏用パンツ
■気温
11:45 展望所(28℃) 13:50 西山休憩舎(27℃)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。