初冬の雲取山登山
- 投稿者
-
外村 茉里子
横浜西口店
- 日程
- 2011年12月05日 (月)~2011年12月06日 (火)
- メンバー
- 町田店・外村 友人1名
- 天候
- 晴れ→曇り
- コースタイム
- 1日目:鴨沢登山口~(5:00)~雲取山山頂・避難小屋
2日目雲取避難小屋~(0:30)~雲取山荘~(4:00)~鴨沢登山口
- コース状況
- 全体的には歩きやすい道でした。
ただ、雲取山荘からの巻き道など、一部崩れかけているところがあったので、慎重に行くと安心です。
- 難易度
-
感想コメント
雪が積もる前に雲取山に!!と思い、避難小屋1泊2日で行ってきました。
12月というのにお天気もすごく良くてちょっと歩くだけですぐにポカポカになります♪
また、冬の醍醐味!澄んだ空気の中で見る富士山はキラキラと雪がまぶしく、綺麗にカッコよく見えました!!
避難小屋での夕方の気温はマイナス3度程。そんなに寒くはありませんでしたが、暖かいものが恋しくなります。
寒いので早めに就寝すると、何となく21時頃に目が覚めてしまいました;
が、辺りを見回すと、小屋で一緒に寝ていた方たちの姿がない!
なんと皆さん目が覚めてしまったようで外で談笑していました。
そう、外は満点の星空!そして夜景!!なんと流れ星まで☆
上を見ても下を見てもキラキラ光っていて素敵な時間です。
また、周囲で何やら気配が…とみまわすと、シカの群れが!最初は1頭2頭だったのがどんどん増えて10頭以上は居たでしょうか。避難小屋周辺がシカの散歩道になっていたことは知っていましたが、まさかこんなに遭遇するとは思いませんでした。
翌朝はせっかくなので雲取山荘へ立ち寄り巻き道を戻ります。
気温も低く、風も強かったため稜線は霜が下りてまるで雪のようでした。
アイゼンは必要ありませんでしたが、その日の夕方には雨でしたので、山頂は白くなったと思います。
念のために軽アイゼンを持ち歩くことをおススメします。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。