丹波へ、高城山と栗と黒豆と 秋の収穫一杯のちょい旅 (篠山市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2020年10月13日 (火)~2020年10月13日 (火)
- メンバー
- 友人
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 10:00 登山口 ~ 高城山 11:00~15 ~周回ルート ~ 下山口 111:30 丹波の街散策 ~ お蕎麦屋さん 13:30 ~
14:30 15:00 黒豆収獲 ~16:00
- コース状況
- 整備された登山道
麒麟が来るで駐車場も登山口にあります。トイレは登山口にあり
- 難易度
-
感想コメント
山の友人と休みが会ったので丹波に行ってきました。
今回は明智光秀のゆかりの地「八上城」跡である高城山に登って、丹波のお蕎麦、黒豆収獲と忙しい一日です。
気持ちのいい登山道です。明智光秀ゆかりの地、登山道は整備されております。山頂にはフジバカマもありアサギマダラが舞っておりました。
展望は抜群です。三岳をバックに写真を取ります。
山頂は紅葉が始まっていて、展望よし紅葉あり最高の里山歩きです。
下山して篠山の人気のソバ屋さんへ。一店目は一杯です。二件目も一杯。三件目はもうすでに予約で一杯でした。二件目に電話を入れるとギリギリ予約は取れました。
黒豆、栗のシーズンの丹波は観光客で一杯です。平日でも人気店は入れない事を学びました。
蕎麦待ち散策も楽しかったです。黒豆パンは全て売り切れでした。
栗入りのお菓子など美味しいもので一杯の10月の丹波です。
待望のお蕎麦です。友人の自然薯蕎麦は自然薯が持てるほどの弾力でした。
私は冷やし蕎麦を塩で頂き、ゴボウの炊き込みご飯セットでした。
塩でうまい。以前の山の帰りに頂いた長野の蕎麦より美味しかったですね。
友人の知り合いの畑で、黒豆を収獲して先手して粒に分け頂きました。市価の半額の価格でしかも個体によってはものすごく実がついております。栗も破格値、ミョウガ、芋なども破格値で頂き帰路につきあました。
秋の山と美味しいお蕎麦、黒豆の収穫 三杯楽しめた一日でした。
丹波はお花で通っておりましたが、地道の近道も教えて頂きまた通います。
たまたまですが、あややの♯ちょい旅 とほぼルートが同じでした(笑)
お蕎麦屋さんまで一緒です。時間待ちの器屋さんまで(笑) ちょい旅も是非参考に!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。