雪の藤原岳へ1009.5m【三重県】
- 投稿者
-
安藤 雅人
名古屋駅前店
- 日程
- 2022年01月07日 (金)~2022年01月07日 (金)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 神武神社下駐車場(大貝戸道)➡【80分】➡八合目➡【40分】➡藤原山荘➡【25分】➡藤原岳➡【35分】➡八合目➡【60分】➡神武神社下駐車場
- コース状況
- 駐車場まではいけるが、駐車場の雪が凍っていて危険
二合目より積雪あり
- 難易度
-
感想コメント
やっとお正月休みが来たので登ってきました!
店頭でお客様から『藤原岳の雪が凄かった!』っと聞いていたので
どんなものか見に行ってきました。
駐車場までは問題なく行けましたが、降った雪が凍っていて車も滑っていました
歩くのも怖かったです、駐車場が一番の核心でした(笑)
無事に駐車場を抜けて、神武神社にお参りをして出発です!
二合目まで雪はありませんが、ここからはしっかりと雪がついていました。
八合目まで雪が締まっていたので、アイゼンを着けずに歩けてしまいました。
ここからアイゼンを着けて歩きましたが、雪もだいぶ深くなってきました。
ワカンは使用しませんでした。
気温は高く、『オーバーパンツが要らなかったかな?』何て思いましたが
八合目の稜線あたりから一気に、寒くなりました・・・しっかりとした必ず装備は必要です。
一番乗りで山頂につきましたが、とにかく寒い。
風も強くのんびりししていられません。
写真を撮ってすぐに下山でしたが、その後、多くの方が登ってきました
平日の雪山とは思えないほどの人数でした。
来た道を戻り下山しましたが、駐車場に戻ると、ほぼ満車でした。
登山者の装備はどの方もしっかりとしていました。防寒対策は忘れずに!
12本アイゼンで登る人、ワカンで登る人、
軽アイゼンで登る人、チェーンスパイクで登る人、色々といました。
この山は、自分のレベルに合わせた登り方ができるので、とても幅広い人に愛される山だと思ます。
しかし、1000mでも雪山です!
天候、体力と、怪しいときは無理せずに引き換えす勇気も必要です。
ご自身に合った山登りを楽しんでください♬
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。