早春山歩 伊豆ヶ岳と子ノ権現。
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2022年02月25日 (金)~2022年02月25日 (金)
- メンバー
- 天候
- 快晴。
- コースタイム
- 正丸駅(90分)男坂(20分)伊豆ヶ岳(70分)天目指峠(40分)子ノ権現(60分)吾野駅
- コース状況
- ・泣坂まで積雪ほぼなし。そこから山頂までチェーンスパイクつけっぱでした。
・男坂 登るときは先行者との距離を十分にとり、常に上を警戒しながら自分も落石をさせないように登ります。
また、下からだと雪が殆ど無さそうですが割とあります。この週末ははアイゼン履いたままがよいかと。(2/26,27)アイゼン履いて確実に登れる自身がない人は中間道へ迂回してください。
・伊豆ヶ岳山頂にも雪が残り泥濘んでいる場所も。
・東尾根直登は誰か上がってきた様子がありません
・伊豆ヶ岳からの急坂を下ったらチェーンスパイクは外し、もう使いませんでした。逆向きだと高畑山の下りあたりが欲しくなっくるかも。
- 難易度
感想コメント
奥武蔵まで久々に出掛けました。
短時間でも縦走気分の味わえる
伊豆ヶ岳子ノ権現コースをセレクト。
膝の具合を確認しながらなので
今日は標準タイムで進行していきました。
雪は泣坂あたりから登山道に
出てくるようになりました。
泣坂あたりから軽アイゼン、チェーンスパイクを
着けるのが良い感じでした。
(登れるけど足場確認などで
時間掛かるし無駄に疲れます。)
男坂は下から見ると雪がなさそうでしたが
上がってみたら雪や氷があり
チェーンやアイゼンなしでは
ちょっとリスキーな印象。
なので心配な方は中間道を行くのが良いでしょう。
山頂にも雪がちょいちょいと。
雪解けで泥濘も多数ありなので
休憩するならレジャーシートと
座布団やコンパクトチェアがあると
便利だと思います。
伊豆ヶ岳から先は
雪もなくなり快適な陽だまりハイク。
子ノ権現の裏手には
福寿草がキレイに咲いていました。
今日もスタートが遅く子ノ権現で時間切れ
子ノ権現から定番の道で吾野駅まで。
時間や体力があれば更に東進すると
みっちりと縦走が楽しめると思います。
山にも春の匂いがしてきました。
山がイキイキとする時期が
またやってきますね❢
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。