関西の雪山① 大峰・稲村ヶ岳
- 投稿者
-
本社 本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2012年01月29日 (日)~2012年01月29日 (日)
- メンバー
- 本社 本田康之
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 母公堂4:43-分岐4:58-法力峠(5:35~5:40)-稲村小屋(6:59~7:15)-大日山手前7:47-稲村ヶ岳(8:55~9:15)-稲村小屋(10:02~10:30)ー法力峠(11:42~11:46)-母公堂12:20
- コース状況
- アプローチ
・国道309号線の天川川合から県道21号へ入り、洞川温泉経由で母公堂へ。県道21号はしばらくすると 完全な雪道でスノータイヤかチェーンが必要。またミュージアムセンターから道が狭く、チェーンも
用意。(今回はスタットレスのみ)
バスの方は近鉄下市口から洞川温泉までバスがあり。
①稲村ヶ岳の雪山は人がわりに入っているようでトレースもある。母公堂から入る人が多い。
②法力峠からは山裾をトラバースしている為、急斜面が多い。またトレースも雪が落ちて、消えている ので、初心者はザイルがあれば安心か。ゆえにワカンではなくアイゼンが望ましい
③大日山のトラバースも雪が落ちて、トレースが消える。ここはワカンで腰ラッセル。頂上まで続く
④稲村ヶ岳は一旦、下部を巻いて、左から上がるが、帰りは真下に下りると、その道にぶつかるので、 ショートカットできる。(登るには苦しい)
⑤大日山は立っていて、鉄ハシゴがあるが、アイゼンがあれば行けそう(今回はパスしました)
⑥稲村ヶ岳~山上ヶ岳はトレースなしの感じ
⑦洞川温泉の日帰り入浴は600円
- 難易度
-
感想コメント
山上ヶ岳は荒々しく、しかも女人禁制で、それに対して自然が豊富な稲村ヶ岳は女性が多いのか。しかし、雪山では洞川温泉から行くにあたり、林道のような道が多い山上ヶ岳のほうが優しく、稲村ヶ岳のほうがいやらしい道が続くと思います。結構雪があり、雪山が楽しめますが、仮にラッセルがあるとすれば下部はスネ、法力峠から先はトラバースでひざ下、大日山トラバースで腰ラッセルの感じでした。今回も団体客が上がってきていて、人通りは多いようなので、樹林の下部のトレースは消えない感じです。
夕方には帰るという時間の制約がなければ、山上ヶ岳周りで帰るところでしたが、やはりトレースはなしの感じで、山上ヶ岳~稲村小屋間は冬はあまり人が行かないのかな?以前、山上ヶ岳から見たときもトレースはなかった。早朝から行けば夕方には降りれそうな感じですが、、、。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。