道東遠征② 雌阿寒岳(日本百名山)
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2023年05月29日 (月)~2023年05月29日 (月)
- メンバー
- 斉藤
他 1名
- 天候
- 曇りのち晴れ
- コースタイム
- 登り 2:30
下り 1:50
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 6.0km
獲得標高 800m
日本百名山だけあって、しっかり整備されていて、
分かり易い登山道。
急登やや多め。
- 難易度
-
感想コメント
道東遠征2日目は少し戻って来て、雌阿寒岳に登りました。
雌阿寒岳は日本百名山にも選定せれていて、
往復3kmと比較的短いわりには満足度の高い山です。
コースは雌阿寒温泉コースとオンネトーコースの2本あり、
雌阿寒温泉コースは片道3.0km、平均勾配27%、
オンネトーコースは形見4.4km、平均勾配19.5%、
と長距離が得意か急登が得意かでコースを選択するのが良いと思います。
今回、我々は雌阿寒温泉コースをチョイス。
登り出しは樹林帯ですが、一合目までが早速急登です。
しっかり準備運動してからスタートする方がいいですね。
樹林帯を抜けるとハイマツゾーンです。
この辺りで下を見ると、まさに北海道らしい広大な大地が広がっています。
少し登ると、北海道三大秘湖のオンネトーが見えてきます。
秘湖と言うわりにはかなり有名で観光地になってしまっているのですが、
山の上から見ると綺麗なブルーでまた別の感動があります。
ハイマツゾーンが終わるとラストは岩場ですね。
岩場と言っても、ザレ過ぎず、ガレ過ぎずの比較的登り易い岩場です。
九合目付近で山頂直下の火口を覗けるのですが、
この景色が圧倒的です。中には赤沼と呼ばれる沼も見えます。
火口を見下ろしながら、少し進むと山頂に到着します。
山頂からは今度は別火口内にある青沼や、
その奥側にそびえる阿寒富士もよく見えました。
次回時間があれば、
阿寒富士に登ってオンネトー経由で下山するルートもやりたいですねー。
~お立ち寄りスポット~
オンネトー(北海道三大秘湖)
野中温泉 入浴料500円
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウォードレザー)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(グレゴリー:ズール30)
ナルゲンボトル(500ml)
プラティパスソフトボトル(1.5l)
チェーンアイゼン(未使用)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
防虫剤(森林香:蚊・マダニよけスプレー)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。