晴れが間に合わない!イチャンコッペ

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO 店舗詳細をみる
日程
2024年05月21日 (火)~2024年05月21日 (火)
メンバー
ひとり
天候
コースタイム
【イチャンコッペ山】
登り・・・約2時間
下り・・・約1時間半
コース状況
綺麗に笹狩りされた登山道が続き、全体的に歩きやすかったです。

ただ、雨の直後だったため、山頂手前の急坂が滑りやすく、下山時に油断してスリップ!
パンツが泥だらけになってしまいました、、、

晴れていれば、支笏湖や周辺の山々が綺麗に見渡せるのですが、今回はガスガスでした。
昼から雲が切れて快晴予報だったのですが、私の登頂には間に合わなかったみたいです。
残念!!

同日午後に偶然にも「好日山荘サッポロ店」のサイトウさんが登っていたということで、快晴の写真が見たい方はそちらの登山レポートをご覧ください。

☆晴れ男サイトウさんのレポートはこちら(同日午後)
⇒https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=30439
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

雨のち曇り、午後から快晴予報という事で、山頂快晴を期待してガスの中イン!!
途中、雲が切れそうな感じ。
まさかの雲海!!??

そんな感動的な景色を期待してしまったのが敗因でした。
山はそんなに甘くない。
山頂到着も、雲は切れず、景色はまっしろ。

晴れが間に合いませんでした。
15分くらい山頂で待って、かろうじて恵庭岳の一部を見ることが出来ました。

トホホの下山後。
登山口に着いたらまさかの青空!!
この時間帯から登るのが正解だったようです。

まあ、そんな気はしていましたが。
無理して早めに行動したのには理由がありました。
そう。
15時閉館の「丸駒温泉」に間に合うため!!
そして、のんびりゆっくり温泉を堪能するためです!!

もはや、メインはこっちと言っても過言ではありません。
実は、登山開始直後から、丸駒温泉の事ばかり考えていました。

早く温泉に行きたい、早く温泉に行きたい。
その気持ちが強すぎて、歩くスピードが倍増!!
結果的に晴れ予報が間に合わないスピードで下山してしまったのです。

そんなトホホの下山でしたが、私には支笏湖の秘湯「丸駒温泉」が待っています♨
お楽しみ、元気いっぱいウキウキ気分で温泉へ。

しかし、温泉に到着して愕然。
目を疑いました。

そこには「本日休館」の文字。

私はショックすぎて数分間、動くことができませんでした。
こんなことってあるのでしょうか、、、

悲しみのなか、私に残されたのは、泥で汚れて湿ったパンツの不快感だけでした。



~服装や装備について~
■ウェア上
 ・速乾性Tシャツ
 ・長袖ジップシャツ
 ・ウィンドシェル
 ・キャップ
 ・帽子止め
■ウェア下
 ・トレッキングパンツ
 ・ソックス(サロモン)
■装備
 ・シューズ(ホカ「スピードゴート5」)
 ・バックパック35L
 ・クマ鈴
 ・水1リットル(プラティパス)
 ・ようかん 
 ・救急セット
 ・ヘッドライト
■その他
 ・虫よけスプレー
 ・熊スプレー

~お立ち寄りスポット~
丸駒温泉
支笏湖畔に佇む歴史ある秘湯。
休館日があるので事前にHPでチェックして行きましょう。

フォトギャラリー

さあ登山開始

駐車場から。雲が多い。

古そうな石碑。

笹狩りされて歩きやすいです。

山頂はガスの中?

ギリギリ支笏湖見えました。

山頂?いえ、あれはニセピーク。

平坦な道もあり楽しいです。

エゾシカの足跡。

抜け毛も落ちてました。

ここで下山時スリップしました。あぶない!!

うん、良い景色!!

幻想的ですよね。

切れそうで切れなかった雲。

もう山頂です。

つきました!!

晴れないかなー。

下山したら青空!晴れ男接近中?

今年イチの残念!!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

GRAVITY RESEARCH SAPPORO - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部