手稲朝活 最高の景色をご覧あれ
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2025年04月29日 (火)~2025年04月29日 (火)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 1時間30分
下り 1時間10分
※タイムは夏山のコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 4.2km
獲得標高 445m
積雪はまだまだ十分ありますが、
一部雪が切れてしまっている箇所もあり。
緩やかな林道を少し歩いた後は、
上級者コースを登ります。
雪質は少し硬めでしたが、
登るのも滑るのにも悪影響はなし。
滑走はスキー場の管理区外にある、
数本の沢地形、今回も通称2番を滑走。
- 難易度
-
感想コメント
前回の手稲山の投稿からぴったり3週間。
基本的に同じ月に同じ山の投稿は
しないようにしているのですが、
今回あまりにも天気が良く、
景色が良かったので、皆さんに共有したく投稿します。
実はこの三週間の間にも4回登っているのですが、
三週間ぶりにしっかり写真を見直すと
かなり雪解けが進んで、季節の移り変わりを感じます。
林道と急斜面、お帰りルートの一部では
雪が切れている箇所もあり、
ゲレンデ山頂看板も高くなってきましたし、
山頂神社も鳥居出てきましたよ。
そして山頂からの景色が最高過ぎたので、
ぜひとも写真見て頂きたいのですが、
羊蹄山、増毛山地、石狩山地、十勝岳連峰、大雪山と
こんなにはっきり見えたのは、
100回以上登っている私でも指折りな事ですね。
そして今回スマホをバージョンアップし、
写真が綺麗に撮れるようになったので、
以前よりも少しは伝わるようになったと思い、
この投稿をしてみました。
そういえば2~3日前に夕方に登り、
サンセット手稲山もやりました。
これはこれで最高の夕陽を見る事が出来たので、
こちらの写真も載せときますね。
今年は道内雪が多いので、
まだまだ雪山も楽しめそうですね。
ちなみにこの後、29日の雨の日にも
少し積雪があったみたいですよ。
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ミレー:ドライナミックメッシュ)
ロンT(化繊)
フリース(ミレー:ポーラテックパワーグリッド好日山荘100周年モデル)
レインジャケット(ミレー:ティフォンファントムトレック)
スポーツタイツ(厚手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
バラクラバ(薄手)
その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー35)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
熊スプレー(カウンターアソールト)
ナルゲンボトル(500mℓ)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)
ゴーグル(ハイコントラスト系)
テンションストラップ(ブラックダイアモンド)
ディッシュブラシスクレーパー(MSR)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。