春の訪れ、福寿草を撮りに藤原岳へ
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年03月22日 (木)~
- メンバー
- 天候
- 晴れ→曇り
- コースタイム
- 大貝戸道登山口~(0:40)~3合目~(0:30)~6合目~(0:25)~8合目~(1:00)~
藤原山荘~(0:35)~山頂~(0:50)~天狗岩~(0:25)~藤原山荘~(1:40)~
大貝戸道登山口
- コース状況
- 駐車場はいくつかありますが、有料の場所が多いです。
今回は平日だったので、登山口手前にある無料駐車場(30台くらい)に停めれました。
休憩所、トイレ、靴洗い場まであります。
雪は8合目から見え始め、雪道になるのは藤原山荘手前あたりからでした。
アイゼンは6本爪があればOKです。
雪解けで登山道はドロドロなのでスパッツは必須です。
聖宝寺道はえん堤工事の為、平成25年3月末まで通行止めなのでご注意ください。
- 難易度
-
感想コメント
今までお客様との山のお話に、ほとんど出てこなかった山『藤原岳』の名前が3月になり、よく話題にあがるようになりました。
ご存知の方も多いかと思いますが、藤原岳はこの時期『福寿草』を見にたくさんの人が登る山です。
土日には8時には数ある駐車場が満車になるほど人気があります。
今回、福寿草の開花状況の調査と、一眼レフを首にぶら下げて最高の1枚を撮りに藤原岳に登ってきました。
《3月22日の開花状況》
8合目過ぎたあたりから山荘手前まで咲いています。
まだまだ背も低く、ほとんどがつぼみです。日当たりが良い場所の花が開いているといった感じです。
まだまだこれからが見頃です。4月上旬まで楽しめると思います。
登山道は岩場、危ないポイントはありません。
歩きやすい登山道でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。