残雪の木曽駒ヶ岳へ(2956M)へ
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年05月17日 (木)~
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 千畳敷<0:45>乗越浄土<0:05>宝剣山荘<0:20>中岳<0:30>木曽駒ヶ岳<0:25>
中岳<0:25>浄土乗越<0:40>千畳敷
- コース状況
- 木曽駒ヶ岳に登るにはバスとロープウェイを使って千畳敷まで上がるのが一般的です。
私は菅の台バスセンターの駐車場に車を停め、(駐車料金500円)ここからバスに乗りました。
バスでロープウェイ乗り場のあるしらび平駅まで40分、しらび平からロープウェイで7分30秒で千畳敷(2612M)に到着です。往復3800円。
ロープウェイの駅舎を出ると千畳敷カールがどーんと迎えてくれるはずがガスで真っ白でした。
雪はたっぷりあります。浄土乗越までの斜面を登るにはアイゼンは10本は欲しいです。
中岳から木曽駒ヶ岳までの稜線は雪が無いところが所々ありアイゼンをはめた状態では少々歩きにくかったです。終始ガスですぐそばにある道標も見えない状態でしたが登頂できました。
下りは時々ガスが切れて宝剣岳など見ることができました。
これからは千畳敷では落石が多くなるらしいのでお気をつけください。
- 難易度
-
感想コメント
今シーズン最後の雪山に登りたく、木曽駒ヶ岳に行ってきました。
ロープウェイで一気に高所に上がるので、身体を順応させる為ゆっくり身支度、準備運動をして出発しました。
始発のロープウェイには私を含め3組しかおらず、常に前を見ても後ろを見ても誰もいないので寂しかったです。
ガスで景色はまったく楽しめませんが、雪山は歩いてるだけで楽しいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。