大雪渓の乗鞍岳
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年06月25日 (火)~2013年06月25日 (火)
- メンバー
- 天候
- 曇り、晴れ、雨、曇り の繰り返し
- コースタイム
- 雪渓歩き、肩の小屋バス停(30分)→肩の小屋(60分)→コダマ岳(20分)→剣ヶ峰頂上(60分)→肩の小屋(30分)→畳平(30分)→肩の小屋(20分)→雪渓歩き、肩の小屋バス停
- コース状況
- 肩の小屋口~の大雪渓はサマースキーが7月中旬~下旬頃まで例年だと楽しめます。トレースはありますが、だだっ広い雪渓で目印もあまりなく、不馴れな方は迷いがちかもしれまけん。山小屋 肩の小屋~頂上にかけてのトラバース雪渓が突如現れ、ピッケル冬装備で行く方 、軽アイ
ゼンの方、ツボ足の方、様々でしたが、私は軽アイゼンとストックで行きました。雪渓以外の登山道は危険箇所無し。バスの運行日や行き先に注意。
- 難易度
-
感想コメント
今回で乗鞍岳2回目です。白馬の大雪渓に続き雪渓を攻める山旅。乗鞍エコーライン畳平までのバス開通7月1日~です。夏本番時にはバスも満員でしょう。天気が曖昧だったので雪渓を歩く際は視界不良で少し気弱になりました。途中、雨も降り雨具は面倒がらずに素直に着ましょう。気軽に行けると言われがちな百名山 乗鞍岳。しかしそこは3000m越えな山。特に雪渓を歩くなら装備もしっかりと。富士山も盛り上がってるでしょうが、こちらも魅力満載でステキな山ですよ!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。