冬の八ヶ岳「赤岳」
- 投稿者
-
伊佐 直浩
横浜西口店
- 日程
- 2014年02月03日 (月)~2014年02月04日 (火)
- メンバー
- 名古屋栄/小倉一祐/山口亮介 横浜西口/関口健/林田ひろの
さいか屋横須賀 石井洋之 静岡パルコ/宮田伊織
静岡パルコ/井上慶士 銀座/葛谷由紀子
池袋/川上裕美子/高野内学 さいか屋藤沢/伊藤豪
宇都宮/大橋彰人 新潟亀田/増田輝次 斎藤千春
玉川ガーデンアイランド/安藤雅人 佐久間学 深沢浩平
ららぽーと横浜/石井真理子 調布パルコ/石倉由貴 渡邊綾子
四日市/前田栄輝 松本パルコ/小澤智円 福田明日実
東久留米/藤森友恵 高畠真人 伊勢丹松戸/神原克也 佐藤有朋
つくば/扇直樹 加藤和成 春日井/米村成史
瑞穂/大井庸嘉 平原雅史 森勇貴
本社営業/齋藤文秀 吉田光成
- 天候
- 晴れ/曇り
- コースタイム
- 美農戸口→60分→美農戸山荘→120分→赤岳鉱泉
赤岳鉱泉→40分→行者小屋→90分→文三郎分岐→40分→赤岳→90分→行者小屋→90分美農戸山荘
- コース状況
- 雪は少ないようですが前夜の降雨で所により堅い層がありました。
- 難易度
-
感想コメント
今回は好日山荘社員の有志総勢35人が集まり、八ヶ岳で遊ぼうという企画でした。
東京も記録的な暖かさだった初日は冬山とは思えないほど汗だくになりながら入山。まじめな話を交えつつ楽しい宴が終わる頃 外ではなんと雨が…。
真っ白な霧に包まれながらのスタートでしたが登るにつれ天気は回復。斜面は前日登った人たちは靴が潜るぐらいの柔らかな雪だったはずが前夜の雨で溶け、所によりピッケルを刺すとキリキリキリとイイィ音を立ててくれます(あの音苦手です)さらに途中から天候が回復したため山頂直下の岩場では高度感満点(個人的には緊張感マシマシ)
頂上直下までビビりながらも先頭を切りつつ、最後の最後で痛恨のルートミスをやらかしたのが悔やまれます(^^:
好日山荘で働く仲間と一緒にこのような場に集うことができたのも楽しかったのですが、なにより十年前初めて冬の赤岳に連れて行ってくれた先輩たちと一緒にまた登れたことが本当に嬉しかったです。
今回行者小屋から「ヘルメット」を被っていきましたが最近のモデルは軽いため被ってる事を忘れてしまうほど。ニット帽と違い雪がくっついて凍りつく心配がない処もいいですね。あと適度に暖かいのも気に入りました。せっかく買い換えたしこれからも積極的に使って行こうと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。