御岳ボルダー 御岳小橋エリア・忍者返しの岩周辺
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年02月05日 (水)~2014年02月06日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れのち曇り
- コースタイム
- コース状況
- 前日の雪が下地に少し残っていますが、日の当たる岩はおおむね乾いていました。
気温はかなり低めですが、風もなく登っているときはそれほど寒さは感じませんでした。
■電車の場合、JR青梅線「御岳駅」前のセブンイレブンの駐車場奥の階段から御岳小橋の下まで降りれます。
■車の場合、吉野街道の御岳駅手前のトンネル近くにトイレ付の無料駐車場が一番近いのですが、木材伐採中には停められない場合があります。近くには有料駐車場(一日1,000円)もあり、少し離れた発電所の隣には無料の広い駐車場もあります。
■御岳小橋エリアはアクセスも容易で、綺麗なトイレもあり、広くて気持ちが良いです。やさしめの課題も多く、外岩に慣れていない方にも入りやすいエリアだと思います。
- 難易度
-
感想コメント
5日、新品のマットを背負って一人御岳へ。前日の大雪のせいか、河原でボルダーをしている人は無し。
雪も多少下地に残っていて気温も低めでしたが、岩は乾いていたので以前から気になっていたソフトクリーム岩へ。7級・5級を登ってから、凹角右3級をクリア。続いて凹角左3級をトライ。フットホールドをうまく据えられないまま結局トップアウトできず、この日はここまで。
6日:11時に、新名さんとN子さんと合流して、昨日同様御岳小橋エリアへ。
N子さんは今日が初めての外岩なので、すべり台岩からスタート!N子さん、ドキマキしつつも楽しそうに課題をクリア!続いてソフトクリーム岩へ。
新名さんは凹角右にトライ!私は同じく凹角の左にトライ!同じ岩に取り付いていた、2人のクライマーの方の応援もあって、2人とも完登。やったね!
あったかいお昼ご飯で体を暖めてから忍者返しの岩エリアへ移動。曇ってきてだいぶ気温が低かったのに、2人ともやる気満々。N子さんはマミ岩の4級に果敢にチャレンジ。左手のカチを取ってから、右足、左足を上げていくのが難しそう。新名さんと一緒にホールドの捉え方や足の起き方を工夫して、もうちょいで次のホールドに手が届きそう。新名さんはSD課題の最初のムーブで苦戦。手足が長いとそれはそれで大変のようです。
マミ岩の6.4.3.2級を楽しんで、忍者岩、白狐岩を最後に少し探って終了。なんだかんだ17時近くまで岩場にいました。2人ともお疲れ様でした。それにしてもこの日もだいぶ空いていました。やっぱり寒いからですね。でも集中して登りこめて良かったです。やっぱり仲間と一緒だと楽しいし、色々と発見がありますね。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。