須磨アルプス(六甲山系)
- 投稿者
- 西村 達史
- 日程
- 2014年02月20日 (木)~2014年02月20日 (木)
- メンバー
- 営業部 吉田
神戸本店 西村
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 塩屋-(50分)-旗振山-(12分)-鉄拐山-(20分)-おらが山-(30分)-栂尾山-(30分)-横尾山-(15分)-須磨アルプス馬の背-(10分)-東山-(30分)-八幡神社
- コース状況
- 道標はしっかりしています
須磨アルプスは風化で滑りやすいところがありますので足元にご注意ください
- 難易度
-
感想コメント
2月とは思えないほどの春のような陽気の中、須磨アルプスに出かけました。
旗振山から海を見渡すとここ最近では見たことがないくらいに空気が澄みきっており明石大橋や大阪湾がくっきりと見えました。晴れていたので汗ばむこともありましたが須磨アルプス馬の背やおらが山では風が強く、防風ジャケットが必要です。
今回の装備
靴 :ミッドカットシューズ(スポルティバ)
ザック :20L(ブラックダイヤモンド)
ジャケット:アルパインジャケット(マウンテンイクイプメント)
カットソー:パワードライジップアップ(マムート)
ベスト :ソフトシェル(ブラックダイヤモンド)
パンツ :ショーラーパンツ(バーグハウス)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。