雪彦山マルチピッチ-温故知新ルート-
- 投稿者
-
大杉 孝浩
岸和田カンカンベイサイドモール店
- 日程
- 2014年04月23日 (水)~2014年04月23日 (水)
- メンバー
- 神戸本店 大杉
他1人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 賀野神社(10)展望台(30)取り付き=登攀=大天井岳(60)賀野神社
- コース状況
- アプローチは沢沿いを行くので湿っています。
ヒルが多い山域ですが時期的にまだ発生していませんでした。
下山は一般道を使用します。
- 難易度
感想コメント
雪彦山に来て3度目。
1度目はルートファインディング不足でA0しまくりのクライミング。
2度目は地蔵岳東稜を楽しくクライミング。
3度目の今回は適応レベルで楽しもうと温故知新ルートを選択。GR神戸のお客様が開拓されたルートです。
1ピッチ目:バンドに沿ってスラブを登る。立木でビレイできますが少し上に強固な支点がります。
2ピッチ目:フィックスロープが左に伸びていますが、ここはブッシュの中を直上します。少しモロい上、支点が無いピッチ。終了点があります。
3ピッチ目:バンドを少し左にトラバース。凸角状のカンテ沿いを登ります。
4ピッチ目:左側にフィックスのハンガーが打たれていますが、終了点より草付きチムニーを直上します。
5ピッチ目:ここからが温故知新ルート。強固な支点が短い間隔で打たれていますので快適なクライミングが楽しめると思います。
6ピッチ目:逆くの字凹角に沿って登ります。このルートで最高グレード。出だしが悪いですがクラックに左手突っ込んで解決。
7ピッチ目:明るくすっきりとしたスラブ。一番長いピッチですがここも支点の間隔が短いので楽しめると思います。
7ピッチ目の終了点は不行岳の肩にでます。ここよりⅢ級ほどで頂上にでます。
不行岳、大天井岳間に強いワンムーブが必要な個所があります。ボルダーで表すと2~3級ぐらいだと思われます。
下山は一般道を地蔵岳方面に取り、帰りに地蔵岳より登ったルートが見れます。
数年前に落石事故があり一部モロい箇所がありますので十分に気をつけましょう。
これからはヒル対策をしてからお出かけして下さい。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。