平ヶ岳〜長い日帰り山行〜

投稿者
高畠 真人
イオンモール東久留米店 店舗詳細をみる
日程
2014年06月07日 (土)~
メンバー
他友人二名
天候
雨、曇り
コースタイム
登山口-(120分)-下台倉-(60分)-台倉山-(70分)-白沢清水-(80分)-池の岳-(30分)-平ヶ岳-(30分)-池の岳-(70分)-白沢清水-(60分)-台倉山-(60分)-下台倉山-(100分)-登山口
コース状況
鷹ノ巣登山口から下台倉山は道幅が狭い登山道が続きます。鎖場が数カ所あります。
台倉山から先は雪があり、6本以上のアイゼンが必要です。また、広い尾根道で夏道が埋まってるので道迷い注意です。
難易度
Google Map

より大きな地図で 平が岳 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

日帰りで行く百名山の中で最も長い山、平ヶ岳。
山中に山小屋や幕営地はなく、日の長い時期に前夜泊で行くしかありません。

6月1日に尾瀬御池から先の道路が開通しました。
鷹ノ巣登山口付近に無料駐車場とトイレがあります。

雨が降る中、前日に到着。明日は雨が止むことを願い車中で仮眠。
朝4時半くらいに起きたのですが、雨は変わらず。
しかし、少し待っていると小雨になってきたので急いで準備をし、登り始めました。

登山口から下台倉山までは細い尾根道を登って行きました。雨で岩が濡れているので気を付けながら進みます。鎖場も多々ありますが、慎重に登ればそれほど危険はありません。

台倉山を抜け樹林帯に入る手前で雪が出てきたので軽アイゼンを装着しました。
広い尾根道で夏道が埋まっており、ルートが分かりづらいです。
樹林帯を抜けると、徐々に高度を上げて行きます。
木道が出てきたらすぐに池ヶ岳です。名物たまご岩があるらしいのですが、時間がないので先を急ぎました。約30分で平ヶ岳に到着。しかし、山頂手前から霧が…。周りの景色はほぼ見えず。達成感しかありませんでした。
帰りは来た道を帰りました。帰ればいいんですが、樹林帯で支尾根に入ってしまい少しタイムロス。ルートファインディングがまだまだ未熟でした。

今回は他の登山者に会わなかったので、静かな山登りを楽しみたいという人にはぴったりだと思います。しかし、山中に山小屋はないため、遭難したり怪我して動けなくなった場合は危険です。地図、コンパス、エマージェンシーセットは必ず持っていきましょう。

フォトギャラリー

鷹ノ巣登山口

しばらく沢沿いや林道を歩きます。

鷹ノ巣尾根は痩せていて細い尾根

天気がいまいち

下台倉山でしばし休憩

木道があるみたいですが、池の岳まで雪で埋まっていました。

お、少し晴れ間が!

台倉山を過ぎたあたりから雪が多くなってきたので、アイゼンを装着しました。

台倉山から池の岳までの尾根は道幅が広く迷いやすいです。

水場があるみたいですが、雪の下?

雪解け水が小川みたいになっていました。ここらへんでアイゼンをはずしました。

池の岳。名物たまご岩があるみたいですが行きませんでした。

木道が滑りやすく注意して進みます。

平ヶ岳山頂付近。霧がかかって眺望なし。

一本道を進むと、、、

山頂です。長かった〜

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール東久留米店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部