好日山荘 登山学校「大月/岩殿山で岩歩き」
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年06月29日 (日)~2014年06月29日 (日)
- メンバー
- 天候
- 晴天
- コースタイム
- JR大月駅(15分)→ 丸山公園入り口(50分)→岩殿山634M山頂(115分)→ 稚児落とし(40分)→ 県道512号(40分)→ JR大月駅
- コース状況
- 大雨の後の晴れ間で登山道はぬかるみです。
その土面から熱気も上昇、蒸し暑いです。
稚児落としへの岩場は基本的には鎖、ロープ張られてますので勇気を持って慎重に進めば大丈夫。
トイレ:登山コースだと、丸山公園岩殿城ふれあい館にあるのみです。
- 難易度
-
感想コメント
さいか屋3店舗合同企画の登山学校 岩殿山に私も店舗スタッフとして同行させて頂きました。
まず、天気。前日まで大雨でこの日も心配されていましたが予報に反しての蒸し暑い晴れ。
丸山公園入り口へ向かう途中に富士山が顔を出していて、お客様も私もみんな一体となって盛り上がりました。まだ序盤なのにね(笑)
今回の目的は「岩場歩きの習得」です。
岩殿山は終始細い道で1人1人1列で歩いて行きます。なかなかな大盛況な人数で無事に渡りきれるだろうか断崖を。
と、不安でしたが、皆さん難なく突破。鎖と梯子は使うためにあるんですから精いっぱい使いましょう。
稚児落としの山頂には断崖への滑落防止整備はされていません。
自己責任で立ち入りましょう。低山とはいえ、なかなか凄まじい山です。
ここで、戦国時代に赤ちゃんが投げ落とされて現代では、稚児落とし と呼ばれているアナウンスをしたら結構知らない方が多かったので、この日は日本の歴史にも触れられて歩けたのではないでしょうか。
山岳ヘルメットもあると安心です。
岩場がメインでしたが、この気候で水分補給タイミングや色んな知識も触れる事ができて奥深い1日となりました。
参加して頂いた皆様、本当に有難う御座いました。皆さん、ノリが良くて大好きです(笑)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。