徳本峠 ~クラシックルート~
- 投稿者
-
佐藤 有朋
【リニューアル改装中】松本パルコ店
- 日程
- 2014年08月06日 (水)~2014年08月06日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 曇り時々雨
- コースタイム
- 安曇支所前-(90分)-二俣-(90分)-岩魚留小屋-(150分)-徳本峠-(80分)-明神館-(40分)-小梨平キャンプ場
- コース状況
- ■安曇支所~二俣
沢づたいに車も通れるほどの林道を進んで行きます。とても歩き易いです。
■二俣~岩魚留小屋
島々谷南沢づたいに登山道が続きます。急な場所は無く沢から吹く風が涼しく、登山道は明瞭です。
■岩魚留小屋~徳本峠
沢づたいに丸太橋を数回渡り、九十九折の登りになります。途中の『力水』で給水可能。
■徳本峠~徳本峠入口
とても整備された歩きやすい登山道です。
- 難易度
-
感想コメント
徳本峠に行って来ました。歴史ある登山道ですが登山者は少なく、私以外に1名しかいませんでした。
きつい登りは無いので景色や沢の水に触れながら楽しく登れます。
霞沢岳は天気が悪く眺望も望めないので諦めました。
昭文社の地図には穂高岳、笠ヶ岳の展望は圧巻と書いてあったので天気が良い時にまた行ってみたいと思います。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。