霧氷が奇麗な武奈ヶ岳
- 投稿者
- 川崎 大輔
- 日程
- 2015年01月11日 (日)~2015年01月11日 (日)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- イン谷口(30分)大山口(45分)青ガレ(30分)金糞峠(80分)中峠(15分)コヤマノ分岐(15分)山頂(40分)八雲ヶ原(90分)イン谷口
- コース状況
- イン谷口から地面がアイスバーンになって滑りやすくなっていました。
大山口からは雪がどっさり積もっておりアイゼンが必要です。
トレースはしっかりついていましたが、金糞峠手前50mくらいの所は昨日から降り積もった雪のせいか腰くらいまで雪が積もっており、ラッセルに苦労しました。
金糞峠からしばらくトレースはついていますが、20分もすればトレースがなくなり中峠までは腰近くまでのラッセルを時々強いられました。
中峠からの稜線沿いは風が強く雪が舞ったり、顔に冷たい風が当たったり結構寒かったです。バラクラバは必要です。コヤマノ分岐から山頂までは急坂が続きます。体が少し押されて姿勢が崩れるほどの風が山頂付近に吹いていました。
下山はコヤマノ分岐から八雲ヶ原は雪が多くラッセルにかなりの時間がかかると判断して、コヤマノ分岐ではなくもう一つコヤマノ岳方面の方へ行った時の分岐から八雲ヶ原へ行きました。こちらはトレースがしっかりついており見晴らしも最高に良かったです。
北比良峠から登山口までは安定しており、危険箇所特にありませんでした。
- 難易度
-
感想コメント
坊村からは毎年良く行っており、今回は少し難しいイン谷口からのコースに久しぶりに行ってきました。
積雪量が多く、坂もかなり急登でした。
雪がフカフカだったのでほとんどスノーシューで歩きました。
中峠方面は入山している人が少なかったのかトレースがなく、新雪をギュッギュと踏む感触が気持ち良かったです。
中峠からの霧氷は圧巻!こんなにも奇麗な霧氷に出会えるんなんて思ってもみませんでした。
青空と霧氷の白のコントラストは最高でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。