200名山「釈迦ヶ岳」
- 投稿者
- 川崎 大輔
- 日程
- 2015年03月06日 (金)~2015年03月06日 (金)
- メンバー
- なんば店 本田・川崎
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 黒谷吊橋ゲート前(22分)前鬼(52分)二つ岩(20分)雪渓下(18分)太古の辻(33分)深仙の宿(38分)釈迦が岳(20分)深仙の宿(10分)大日岳分岐(17分)大日岳(13分)大日岳分岐(11分)太古の辻(20分)二つ岩(34分)前鬼(20分)黒谷吊橋ゲート前
- コース状況
- 車止めからの林道歩きは固い靴では少ししんどかったです。
登山口からは踏み跡がたくさんあるので迷わないようにルートファインディングをしっかりしないと迷います。
急坂が続きますが途中から奇麗に整備された木の階段があります。ここも足を上げるのが少し辛かったです。
下りは最高によかったです。
二つ岩から少しづつ雪が積もっていて、かなりカチコチのアイスバーン状態でした。
ストックの刺さりも悪く、キックステップもしんどかったので、二つ岩からはピッケルとアイゼンを付けるのがお勧めです。
稜線は意外に積もっておらず所々雪があるような感じです。ほぼなくなりかけの状態だったので雪の上を歩くと時々ズボッと足が地面に突き刺さる場面がありました。
山頂付近はかなり雪が積もっていました。
- 難易度
感想コメント
200名山の釈迦ヶ岳。久しぶりに行ってきました。この時期には初めてで雪がどんな状態になっているか分からず、冬装備一式を全部持って行きました。
雪がかなり締まっていたのでとりあえずワカンやスノーシューはいりませんでした。
斜面になっている所がたくさんあったのでピッケルの出番はかなりありました。
天気は予報では雨でしたが行ってみればずっと晴れで最高の展望が楽しめました。
山頂からの360度の大パノラマが見れました。見渡すかぎり山って感じでした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。