富士山・須走口滑走
- 投稿者
-
新井 康之(MD部)
瑞穂店
- 日程
- 2015年04月25日 (土)~
- メンバー
- 新井康之
- 天候
- はれ
- コースタイム
- 須走口五合目駐車場~300~3540m~滑走60~2175m
~20~須走口五合目駐車場
MAPオレンジ線が滑走ラインです。
歩行距離 8.02km
累積登高 1550m
入山6:00~下山13:00
- コース状況
- 3500m位から上部がハードクラストなタフコンディション
3200m~2800mあたりがステキなザラメ雪でした。
今回は滑走にしか使わなかったブル道からのアプローチの方が
正解だったように思います。
今年はやや雪量が少ない感じで、五月中旬頃のイメージです。
- 難易度
-
感想コメント
ふじあざみライン冬季閉鎖の登山区間が開通したので
さっそく出かけてきました。
富士山の春スキーといえば富士宮口からが人気ですが
須走口は滑走距離が長くとれるので個人的には好きな
ルートです。
今回、駐車場の一番奥から雪渓の端に取付こうとした
のですが、、雪が途切れていました。
シール登高ではなくてアイゼンつぼ足なので、問題は
ないのですが、雪の量は少ないように感じました。
2200m下あたりで雪渓に取付けば、あとはずっと
つながっていました。
最初は晴れて暖かかったのですが、3000mを越え
たあたりから強い風とガスがひどくなってきてしまい
雪面の状態も滑走に向かなくなってきた3500mの
あたりで撤退を決定。
他の山スキーのパーティも、同じように滑走に移って
いくところもありました。
普通の登山者の方々は元気に頂上を目指していったよ
うです。
須走口の滑走は上部のワイドな一枚バーンが何と言っ
ても気持ち良いです。
今回も上質なザラメ雪をおなか一杯堪能させてもらい
ました。
須走口からは【まぼろしの滝】も人気です。
例年、五月中旬~下旬にだけ出現する珍しい現象です
ので、そちらもおススメです。
ぜひ出かけてみて下さい。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。