関西 花の山⑱関西百名山 三獄~クリンソウ
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2015年05月22日 (金)~2015年05月22日 (金)
- メンバー
- なんば店 本田康之
他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 大タワ(34分)三岳役行者石室(38分)大岳寺跡(13分)クリンソウ自生地(10分)大岳寺跡(22分)三獄(31分)大タワ
- コース状況
- アプローチ
・JR篠山口駅から下立町まで神姫バスで行き、そこからは篠山市乗合バス(日本交通タクシー)で小金口 まで行けます。この場合は火打岩コースで三獄へ
・マイカーは国道372・県道36号で篠山市街へ、県道301号で大タワへ、大タワには無料駐車場がある
①県道301号沿いに直接、大岳寺跡に抜ける道があり、クリンソウの標識があります
②大タワにトイレがあります
③大タワからしばらくすると階段の道が続き、最後に急坂になり、ロープが設置されています
④三獄頂上手前の役行者石室から火打岩コースがはじまりますが、前半は岩尾根交じりの急坂です
⑤クリンソウ自生地は大岳寺跡から5分ほど下った箇所に入り口があり、周遊コースになっていて、最後は大岳寺跡のすぐそばに出る。(大岳寺跡すぐそばには標識はなく、一方通行のような感じです)。
⑥篠山市内の王地山まけきらいの湯(ささやま荘)や草山温泉観音湯が近いです
- 難易度
-
感想コメント
三嶽(みたけ・793m)は関西100名山の一つで小金ヶ岳725m・西ヶ岳727mと合わせて岩稜お多い多紀アルプスの稜線にありその主峰にあたります。平安時代から修験道行場と栄えた名残から西の覗きなどがあります。
稜線上にある大タワには県道が走り、三獄だけの場合はここから登るのが一番早い。クリンソウが今回の目的なので、ここからスタートしました。三獄までは稜線を登っていきますが、岩場や長い階段がありすんなりとはいきません。ツツジの木がたくさんあり、春先はさぞかしきれいなのだろうと思われますが、時期も遅くベニドウダンだけが見られました。
クリンソウ自生地は火打岩からの登山コース上の大岳寺跡付近にあり、5月初旬~6月初旬が見頃。ここでは約4haの谷間に約17万株自生していて、ロープなどで保護されています。今年はどこも花の開花が早かったですが、なんとかきれいに咲いていました。この山は春先はヒカゲツツジや初夏のササユリもあり、見所いっぱいなので、また春先にでも縦走に来たいと思いました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。