ドキドキ!冬の阿弥陀岳
- 投稿者
-
なっちゃん(おとな女子登山部)
イオンモール土浦店
- 日程
- 2016年02月04日 (木)~2016年02月05日 (金)
- メンバー
- 阿弥陀岳登頂メンバー
松本パルコ:小澤、福田、小平
京都:西村
モレラ岐阜アウトレット:田中
近鉄あべのハルカス:豊島
岡山駅前:木徳
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目:美濃戸口(50)美濃戸山荘(120)赤岳鉱泉
2日目:赤岳鉱泉(30)行者小屋(90)中岳(60)阿弥陀岳(60)行者小屋(25)赤岳鉱泉(60)美濃戸山荘(50)美濃戸口
- コース状況
- 美濃戸口~赤岳鉱泉までは例年より雪が少ない影響で、雪のない場所・凍結場所があり。チェーンアイゼンがあると便利です!
しばらく降雪がなく、しっかり締まった雪質でした。
そのため、阿弥陀岳からの下山は中岳沢でも問題なかったです。
※雪崩の発生しやすい沢なので、しっかり雪質のチェック等行い判断してください。
- 難易度
-
感想コメント
八ヶ岳で1番好きな山、阿弥陀岳。冬にも登ってみたいと憧れていて、ついに念願かなって登頂しました!
天気にも恵まれ、歩くと汗ばむくらいの気温。稜線でも多少の風はあったものの、いつもの八ヶ岳に比べればやさしいものでした^^
例年より雪が少ないからか、文三郎尾根も杭や階段がちらほら。
中岳から阿弥陀岳にあがるルートは、私にとっては山頂ははるか彼方にあるかのような高さに感じました・・・
先輩方に励まされ、一歩一歩登り・・・途中振り向いては下りの心配・・・山頂に立った時の感動は、はじめて阿弥陀岳に登って時のように新鮮でした;;♡
下りはさらにビクビクしながらの下山・・・北陵から登ってきた他店のスタッフ2名にフォローしていただきながら無事に下山;;みなさまありがとうございました・・・!
阿弥陀岳~中岳分岐からは中岳沢を下山。ほぼ一直線の下山であっという間でした!
下山後は11月にOPENしたという美濃戸口のおしゃれカフェで八ヶ岳プリンをテイクアウト^^!自分にご褒美です笑(お店の詳細はブログにUPします♪)
やはり、厳冬期の山はまだこわいなと思う。これからもたくさん登って、鍛えたいと思います^^!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。