残雪期・富士山「富士宮ルート」
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2016年05月24日 (火)~2016年05月24日 (火)
- メンバー
- 経験者1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 富士宮口五合目登山口-60分‐新七合目‐70分‐八合目‐120分‐
浅間大社奥宮‐10分‐剣ヶ峰‐10分‐浅間大社奥宮‐120分‐新七合目‐30分‐富士宮口五合目登山口
- コース状況
- 新7合目あたりから上は雪渓が残っている
九号五勺からアイゼン着用、途中岩が露出している
駐車場にトイレありますがティッシュはないです。
- 難易度
-
感想コメント
高所トレーニング、傾斜のある雪山トレーニングの為に残雪期の富士山へ登りました。
ヘルメット・12本爪アイゼン・ピッケル・補助ロープ・ハーネスも装備していきます。
トレーニングなので12本爪アイゼンは使わず、ハーネス、ロープもだしませんでした。
ウェア類は基本雪山装備で、気温が高かったのでソフトシェルで行動しました。
周りの方は12本爪アイゼン&ピッケルかストックの方が多かったです。
富士山は夏の富士吉田口からしか登ったことがなく、剣ヶ峰やお鉢を見ていなかったので
それを見るためにもアクセスの良い富士宮口から登りました。
剣ヶ峰に一番近いですが、いきなりの溶岩岩歩きで急な登りが続きます。
スキーやスノーボードを担いで登っている方もいましたが、滑る箇所はだいぶ少ない様子。
浅間大社奥宮下から九合目あたりまでで、途中移動して八合目~新七合目のでこぼこの雪渓を滑っているようです。
山を始めるまで、富士山をスキーやボードで滑るなんて信じられませんでした。
重い道具を担いで、最高のロケーションを見ながら一番高い所から滑降する気分は最高なんでしょうなぁ…私には怖くてできないですが、皆さんとても気持ちよさそうでした。
(注:しっかりした技術&経験のある方でないとできませんのでご注意ください)
残雪期なので人も少なく、のんびり富士山を堪能することができました^^
夏に登った吉田口の雰囲気とも違い、雪もありまた富士山の新たな魅力を発見しました。
まだ、須走ルート、御殿場ルートを歩いていないので次回はそこから登ってみたいと思います。
世界遺産に登録されまだまだ人で賑わいそうですが、人の多さは覚悟して一度は登ってみてください!
日本で一番高い山、登った後に見る富士山はとても灌漑深いです^^
今から富士山にむけて道具やトレーニングすれば、きっと楽しい富士山登山になりますよ~‼
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。