三浦半島 三浦富士と大楠山
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2017年11月01日 (水)~2017年11月01日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 京急長沢駅(20分)三浦富士(20分)武山(40分)笠間(40分)大楠山(30分)不動橋
歩きの時は1.8倍から2倍くらいの時間で
地図は、大楠山のコースがいくつか表示してます。切り替えで一つに絞ることも出来ます。
- コース状況
- 三浦富士~武山:案内は少ないがある。道は明瞭。武山の山頂にはトイレあり。
武山~笠間は市街地図を参照に。コンビニが何件かある。
笠間城趾から大楠山ハイキングコースになり横須賀PAの裏経由し阿部倉から山頂に至る間 案内が少ないので下調べが必要。横須賀PAは裏から徒歩で入ることが可能。
大楠山~不動橋:阿部倉口まで降りると後は、市街地図参照。意外と道がややこしい。大楠山山頂、阿部倉口にトイレあり。
- 難易度
-
感想コメント
昼まで時間が取れたので三浦半島へ行ってきました!
ちょっと海を眺めたかったので三浦富士と大楠山をセレクト。
京急長沢駅からハイキングコースの案内に従い津久井小まで行き、
裏手の鳥居から山へと上がっていくと ほぼ一本道で三浦富士まで行けます。
YRP野比からのコースが山頂で合わさり、山頂から西方面の道へ入りわずかで林道となります。
そのまま道なりにしばらく行くと右手に岩戸養護学校方向へと下って行く道を分けて
階段を少し登ると武山の山頂となります。
武山の山頂には、武山不動尊があり 展望台やトイレ、休憩舎などが整備されています。
武山からは武へと下る道を取りました。
武の町からは、山科台を経由し笠間へと移動し
笠間城址脇の大楠山ハイキングコースへ入って行きます。
横須賀有料道路に沿って横須賀菖蒲園近くのヤマト急便センターまで北上するのですが
途中の横須賀PAは、裏口から徒歩で入ることが出来
PAなのでトイレ、軽食があり地味に居心地が良い場所です。
大楠山へは通常のルートはゴミ処理施設の建設の影響で迂回する必要があり
阿倍倉口へと向かい登るかゴミ処理施設へのトンネル前のバイパスコースで登ることができます。
大楠山の山頂は広く、売店、トイレ、展望台があり
週末の晴れた日には多くの人でにぎわいます。
大楠山からは阿倍倉温泉方面へと下って行きます。通りまで出ると逗子駅、
笠間駅へのバス通りとなり帰宅も楽ですし
余力がある方なら塚山公園を経て安針塚駅や乳頭山から田浦駅などへも行くことが可能です。
西側の前田橋コースも90分ほどで逗子駅行のバス通りに辿り着けます。
いつもなら大楠山から不動橋、乳頭山を抜け鎌倉方面へと繋いでいくのですが
昼から用事があるので不動橋バス停から逗子駅へと向かいました。
三浦・鎌倉エリアは様々なコースを取ることができ
少し時間が空いた時に余った時間に合わせて歩くことも出来る場所で
ちょっと時間が空いたとき家族と一緒にハイキングにオススメのエリアです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。