梅雨入り前の鎌倉アルプス ゆるハイク

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
大島
横浜西口店 店舗詳細をみる
日程
2025年06月06日 (金)~2025年06月06日 (金)
メンバー
天候
晴れ 風が流れて心地よい
コースタイム
大船駅(30)高野切通(20)六国見ハイキングコース(15)六国見山(20)鎌倉アルプス明月谷口(15)勝上献(40)大平山(10)天園(30)瑞泉寺分岐(20)明王院(15)浄妙寺(15)鶴岡八幡宮(20)鎌倉駅
コース状況
■高野の切通
割と調べておかないと入口が見つけづらい。
■六国見ハイキングコース
良く踏まれている。泥濘もなく歩きやすかった。出入り口やややわかりづらい。
■鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)
一部泥濘があったが通行困難な場所はなし。ハイキングブーツがオススメ。出入り口がいくつかあるので地図をよく確認しよう。グーグルマップではわかりづらいと思います。
■鎌倉アルプス延長コース
天園ハイキングコース外となりますが歩く人も多いのでよく踏まれています。整備自体はされているわけではないので観光気分で立ち入るのはよした方が良い。
■浄妙寺
紫陽花はちょっと早かったです。拝観料100円
■小町通り
修学旅行生と外国人旅行者でとても混んでいた。大体咽る抹茶ソフトも大行列…時間がなかったのであきらめた。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

鎌倉観光協会のSNSでアジサイが見ごろになりつつあるとのことでハイキングがてらアジサイを見に鎌倉へ行ってきました。この日は気温は高くなりましたが風が常に吹いている感じで木陰では心地よい空気の中山歩きを楽しむことが出来ました。

鎌倉アルプスエリアは平日でも人通りが多いおかげで昼頃の入山だとクモの巣に悩まされることもなく快適に歩けます。ただ、この辺りは雨の後はしばらく泥濘や湿った岩が滑りやすくなりますので足元はやっぱりハイキングブーツが捗ります。

大船駅から朝、電車の中で見つけて気になった【高野の切通】を経由して鎌倉アルプスに行くことにしたのですが…切通の案内が全然ない…!グーグルマップとジオグラフィカの地形図を見ながら進み 切通に入ってみると 「おお…雰囲気ある! 鎌倉の切通はいくつも歩いているけど…ここ…いいぞ!」。他の切通と比べるとマイナーもマイナー(…だと思う)なので どこか落ち着いた雰囲気がありました。

大船高校そばから「六国見山ハイキングコース」を経由して鎌倉アルプスを目指します。六国見展望台からは見晴らしが良く、ベンチもあるのでゆっくり休憩をすることもできますが お昼の時間で混んでいたのでスルーして先に進み、明月院通りに出て「鎌倉アルプス明月谷口」から再びハイキングコースへ。こちらの方が人出が多く、普通のスニーカーやショルダーバッグと言う観光の恰好のまま歩いている方も多く…歩きやすいコースではありますが…うん。ケガに気を付けて…!(歩けますが…もちろん快適ではないし滑りやすかったりするのでアウトドア系スニーカーかハイキングブーツに両手が空いて荷物が振れない鞄がいいです。)

大平山の木陰でランチ。自宅で握ってきたおにぎりと昨日揚げたチキンカツでカロリーと塩分の補給。保温ボトルに入れてきた冷たいカルピスで身体を内側から冷却!「元気出てきたー!」短い行程でもやっぱり休むって大切です。 大平山からすぐの天園休憩所は今はドリンクの販売のみとなっています。ほんの7、8年ちょっと前までは軽食などもあってゆっくりと休憩が出来たのですが残念です。設備の故障とか老朽化とかいろいろな原因で縮小営業となっているようです。

天園からはハイキングコースを南進。今回は瑞泉寺分岐で下山せず さらに南進。はじめ弁天を通過し明王院口から下山し、【浄妙寺】でアジサイを見学…と思ったのですが浄妙寺はまだちょっと早かったみたいで街中のアジサイの方が見ごろな感じでした。そのあとは、子どもの帰宅時間もあったので寄り道こそしないものの のんびりとお散歩気分で鶴岡八幡宮、小町通りと通過し鎌倉駅へ。駅も混雑して数年前の落ち着いた雰囲気が懐かしく感じました。

隙間時間でも山歩きが楽しめる鎌倉・三浦エリア。貴重なエリアだと思います。
そろそろ気温が高くなって熱中症リスクも高くなるので歩きづらくなりますが 身体を冷やす手立てと無理しない行程で楽しむことは可能です。※冷たい飲み物を用意する、プラティパス氷嚢を持って行く。まめに休憩する。行程を短くするなど

日差しも強いので日焼け止めや帽子、サングラスを忘れないでください!!
日焼け止めはスティックタイプが塗り直しもしやすく手も汚れないのでオススメ!ここ数年でかなり数が増えました!お店でも1種類ご用意あります。

<<今日の装備>>
サロモン Xウルトラ360エッジ
ミレー GRX22
サロモン アウトラインSS Tシャツ
ファイントラック クールタンクトップ
フォレストワードローブ アンクルパンツ
ノースフェイス ハイクバケット
ソライズ デイリーユース
ネイチャーリパブリック スティック日焼け止め(取扱無し)
パーフェクトポーション ハッカ
A2ケア

フォトギャラリー

【高野の切通】雰囲気のある切通

高野の切通の入り口。案内はない。

六国見ハイキングコースの案内はあります。

明るい森がきもちよいです。

苔。カッコいい。

明月谷側の六国見ハイキングコースの出入り口です。この舗装路何度も通っているのですが気づかなかった…

鎌倉アルプス、明月谷口

時々、鎌倉の町が眺められます。

勝上献から下は【建長寺】の境内で拝観料が必要です。建長寺から上がってこれます。

泥岩のこの辺りは濡れると滑りやすいです。

あっちい日にはTNFのハイクハットシリーズが涼しい。

テクテク歩くよ

鎌倉市最高峰に到着。

木陰でお昼ご飯にします。鎌倉アルプスは火器の使用が禁止されています。

横浜の町が見えます。

山頂直下は広場となっていますが陽が避けられません。

明王院口はひっそり。

本日のアジサイ。ちょっと早かった。

スティック状の日焼け止めは便利すぎる。

最近はやりのソフトフラスコ。キャップは小分けボトルの頭を切り落として用意するといいです。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

横浜西口店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部