[雪山入門実技講座] 烏帽子山(1225.1m)・比婆山(1264m)広島県

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
原 裕輔
大丸福岡天神店 店舗詳細をみる
日程
2018年02月18日 (日)~2018年02月18日 (日)
メンバー
実技講座のお客様:16名
ガイド・スタッフ:菊岡、前田、吉田(敬称略)
天候
快晴
コースタイム
県民の森(60分)避難小屋(120分)烏帽子山(25分)比婆山(90分)県民の森
※歩行中の小休止もタイムに含みます。
コース状況
積雪あり。深い所で180cmほどでした。
気温が高い日が続き、雪は締まっていました。
が、ツボ足だと沈みますのでワカンもしくはスノーシューの携行をお勧めします。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

広島ゼロゲート店主催の雪山入門実技講座「in比婆山」に同行してきました!

今回のテーマは「雪山での地図読み」。
天気に恵まれ、絶好の地図読み日和となりました。

ご参加は16名。
初参加の方はもちろん、前回の「臥龍山」 にご参加いただいた方、去年の「比婆山」 にご参加いただいた方までいらっしゃいました。

気温の高い日が続いていたので、前回の道後山の時とは違いやや締まった雪道歩きとなりました。
とはいえ、終始積雪はありますので登山口近くでワカン・スノーシューを装着して歩き出します。
今回も菊岡ガイドによる、ワカン・スノーシューでの歩き方講座を受けてスタートです。

まずは避難小屋を目指して一列で登っていきます。
好天で気温も2月にしては高かったので、どっと汗が噴き出してきます。
樹林帯歩きで風も少ないので、多くの方がすぐにハードシェルを脱ぐような状況でした。
私自身も歩き出しからソフトシェルのみでハードシェルはザックの中。一度も日を浴びることはありませんでした。

1時間ほどで避難小屋に到着。昨年は大雪で避難小屋までに100分かかっていましたので、積雪量でまったく歩き方が変わってしまうのが雪山の魅力であり、難しい所でもありますね。

避難小屋では吉田ガイドによる、地図読み講座。
地形図とプレートコンパスを使って、山の名前を特定する「山座同定」を実施。
あーでもない、こーでもないと迷いながらも山の名前を特定できました。

その後、烏帽子山目指して歩きます。
夏山道から外れて稜線を直登していきます。
これも雪山ならではのルート選択。
地図で歩いている場所を確認しながら、急傾斜をずんずんと登っていきます。
しんどくなって俯きがちになっていた頃、ふと振り返ると素晴らしい景色が見られました。
長く連なる中国山脈、その先には白く輝く伯耆大山!
インスタ映えとはこのことでしょう。
皆さま撮影タイムがスタートです!

景色を堪能した後は再度地図読み講座。
次に目指す、比婆山への進行方向を確認します。
比婆山を経由して、また県民の森へと下って行きます。

フカフカ雪の下り歩きほど楽しい物はありません。
多くの方が笑顔で下って行きます。
もう終わり?と嘆き節の方までいらっしゃいました。

でも、それも比較的なだらかな所だけ。
スキー場横(南側)の斜面はかなりの急傾斜となり、慎重さが求められます。
最後に難関が待ち受けておりましたが、皆様無事下山できました。

雪山歩き講座・地図読み講座と盛り沢山でしたが、皆様楽しんで頂けたのではないかと思います。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

次回は3/4(日)吉和冠山で開催です。
「詳細はこちらのPDFをご覧ください」

フォトギャラリー

烏帽子山山頂でパチリ!

県民の森から出発です!天気に恵まれました!

しばらく歩いた後に、ワカン・スノーシューを装着します!

菊岡ガイドの歩き方講座!

プローブで積雪量を測ったりしながら進んでいきます。

避難小屋に到着!ここでは、吉田ガイドの地図読み講座を実施!

地図とプレートコンパスで山を特定します。

続いて烏帽子山を目指します。ここからはトレースではなく、新雪を体験して頂くべく、お客様が先頭を交代しながら歩きました。

急傾斜も出てきます!ガンバ!

頑張った先にはご褒美が待っていました!振り返ってみると。。。

素晴らしい景色!奥には伯耆大山も見えました!肉眼の方がもっと美しくはっきりと見えていましたよ~

烏帽子山山頂に到着!ここでも地図を使って進行方向を確認しますよ。

地図・コンパスの使い方にも慣れてきました。皆様、進行方向がばっちりと分かりました♪

続いて比婆山を目指します。フカフカ雪を下って行きます!!

比婆山に到着!御陵の陵墓は雪で埋もれていました。

続いて県民の森へと下って行きます。横一列に並んで、よ~いドン!!

下りは楽し~♪

楽しかったのも束の間。急傾斜の登場。慎重に下って行きます。

渡渉箇所もあり、最後まで気が抜けません。

お疲れ様でした。無事全員で県民の森へと帰ってきました!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

大丸福岡天神店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部