リハビリ登山① 須磨アルプス 馬の背~東山 (神戸市)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2018年09月22日 (土)~2018年09月22日 (土)
- メンバー
- 天候
- 快晴 24度
- コースタイム
- 登山口 15:45⇒ 横尾山16:05 ⇒ 馬の背 16:20⇒ 東山 16:4⇒ 横尾尾根 妙法寺駅 17:00⇒ 登山口
- コース状況
- 整備された登山道 少し 台風で 階段道が流れている箇所あり。
危険個所には寅ロープあり
- 難易度
感想コメント
4月末に怪我で入院して4ヶ月、完治はしてないものの、軽い登山はリハビリにもなるので、先月すべての荷物を甥っ子に担いでもらい四国の「剣山~次郎笈」に行って来ました。
サコッシュすら、持たない(笑)登山でしたが、自分にとって一番思い入れのある山に登れたこと、標高差900Mのアップダウン行けたことが自分にとっての第一段階の目標クリアでき、灌漑深いものでした。
通勤で歩くのと、仕事もリハビリになっていて、カメラだけ持ち須磨アルプスにいってきました。山に行きたかったのですが、仕事に疲れがでてはと少し我慢していていたので、天気もよく家からの距離と慣れている登山道、この条件クリアで行ってきました。
(子供登山の条件と似ていますね)
気温も24度と涼しくはなってきておりますが、まだまだ暑い・・・。
岩尾根からのいつもの道も少し緊張して歩きました。
カメラが重い・・・。2K近くあるので、今後の課題です。
アルプス行けるくらいの固めの登山靴と、ストック必須です。(登りはカメラあるため下りのみ)ダブルストックですごいなと、本当に思います。剣山の山行ではないと歩けないくらいでしたが、今回はなんとかカメラを担いで登れました。
使わない方も何かの時のためにコンパクトに収納できるストックは是非お持ちください。
馬の背はいつ来てもきもちのよい場所です。連休ですが、人も少なく貸し切りです。
ここまで、回復できてよかったなあ~とじんわり感動(笑)孤高の登山の第一歩。
下山はダブルストックでカメラもしまって黙々と下山。
なんと、腕を三角巾とギブスの方が登ってこられました。
みんな山が好きなんだなあ・・・、と改めて思いました。
以前より、下山も慎重になりました。
安全に下山するが本当の登山の目的です。
肝に銘じて、のんびり登って行きたいです。
山から眺める海がとても気持ちよく、来月はノジギクが咲くころです。
重いカメラと一緒に(軽いミラーレスがほしいけど)登ろうと決意しました。
前回カメラも甥っ子に持ってもらい、撮りたいときだけうばう技が功を奏し、案外写真がよかったにもかかわらず、今回全然撮れず、カメラをもっての登山の体力アップが今後の課題です。もしくは助手を(笑)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。