笠捨山(三重県熊野市)
- 投稿者
-
中村
グランフロント大阪店
- 日程
- 2019年06月20日 (木)~2019年06月20日 (木)
- メンバー
- グランフロント大阪店:中村
その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 駐車スペース(20)大峯奥駈道合流(30)貝吹金剛(40)香精山(30)拝み返し(ピストン10分)東屋岳(20)地蔵岳(20)槍ヶ嶽(20)葛川辻(20)笠捨山西峰(5)笠捨山東峰(15)葛川辻(旧逓信道120)駐車スペース
- コース状況
- 難易度
感想コメント
今回は大峯奥駈道の南部にあたる笠捨山へ。
スタートは上葛川の集落の駐車スペースから。
登山口から九十九折に登っていき、奥駈道の合流を目指します。合流したら奥駈道を北へ進みます。
笠捨山までは約4時間。細かいアップダウンが多いのでスピードを上げすぎないように歩いていきましょう。
大きな危険箇所はないですが、地蔵岳直前の鎖場は垂直に上がるところがありますので、そこは十分注意をしてください。
葛川辻から笠捨山へは最初に西峰、さらに奥へ進むと東峰になります。当初の予定ではここから蛇崩山へ下る予定でしたが、今回は葛川辻にピストンで戻り上葛川へ下る旧逓信道を下りました。旧逓信道は崩落が進んでおり、途中橋が崩れているところもあります。
今回も長い行程で7時間の行程です。十分な準備をしてのぞんでください。
沿面距離: 13.34km
累積標高 (上り): 1104m
累積標高 (下り): 1118m
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。