日帰りで残雪期蝶ヶ岳
- 投稿者
-
日下部 友哉
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2021年05月06日 (木)~2021年05月06日 (木)
- メンバー
- 他1人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 三股第一駐車場(15)三股登山口(80)まめうち平(175)蝶ヶ岳(80)まめうち平(55)三股登山口(10)三股第一駐車場
・行動時間:6時間55分+休憩
・累積獲得標高:約1460m
・歩行距離:約11km
- コース状況
- 標高2000m表記の看板から少し登ったところでアイゼン・ピッケルを。トラバースの連続、そして最後は急登。気温が高くなると足下の雪が崩れやすいので下りは特に注意。
■気温
7:45 三股第一駐車場 9℃
13:00 蝶ヶ岳ヒュッテ 15℃
稜線は強風あり。
- 難易度
-
感想コメント
GWが過ぎて静かであろう残雪の蝶ヶ岳へ日帰りで槍穂の展望を楽しみに行ってきました♫
朝一はガスガスでパラパラと雨が。歩きだすと思いの外、雨には降られず、段々と気温も上がってきて、ガスも取れてきました。時折り見える青空に、雪の斜面と前常念と常念岳。標高2000mを過ぎた辺りでアイゼンとピッケルを。前日は雨だったこともあり日陰などは硬い雪面もありそうですし、蝶沢を過ぎるとトラバースが連続するので念のためピッケルも。夏道の場合はトラバースしたり、階段があったりするので歩いていてもそこまで急な印象はないですが、残雪期になるとそれが雪で埋まり直登になるのでなかなかに急でした。日の当たるところはグズグズだし、日陰はちょっと硬いし雪面のコンディションは様々です。アイゼン、ピッケルが必要です(軽アイゼンやチェーンスパイクでは厳しい)。
冬靴とアイゼンで足が重く疲れ、登っては止まり、登っては止まりの繰り返し。木々が少なくなり、樹林帯を抜け右に目をやると常念岳、そして蝶ヶ岳に続く稜線が見えてきました。あと少しで山頂ですがここがなかなか長い!そして槍穂高の展望台蝶ヶ岳にやっと登頂!風は強いですが、青空に雪の御嶽山、乗鞍岳、焼岳、穂高、大キレット、槍ヶ岳などなど相変わらず素晴らしい展望です♫蝶ヶ岳ヒュッテ越しに表銀座、喜作新道、東鎌尾根も見えます♫
風は強かったのでダウンジャケットなとインサレーション着て休憩。と思ったらバーナーヘッドを忘れ物…相方もバーナー持ってたので助かりました(笑)お湯を沸かしてカップ麺とフムスを。蝶槍まで行きたいところでしたがちょっと時間が微妙なので仕方なく下山します。
気温が高めなのもありますが、日の当たっているところは踏み抜きやすく、トラバースは足下崩れそうで慎重に歩きました。下りはあっという間。まめうち平手前でアイゼン・ピッケルしまって。あとはほぼ雪なしの夏道下りの最後に冬靴で夏道を歩くのは辛い。。。
駐車場から力水辺りでホクリクネコノメソウ、キクザキイチゲ、ヤマエンゴサク、ニリンソウなど咲いてました♫
◾️レイヤリング
Tops:行動中はほとんど①+②
①icebreaker/M 150 SS PocketCrewe
②Rab/PulseHoody
③Polartec®︎AlphaDirect:歩き出し体が温まるまで着用
④ダウンジャケット:山頂付近で休憩中に着用
⑤ハードシェルジャケット:持っていったが着用せず
Bottoms:
①ファイントラック/フロウラップパンツ
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。