道北遠征 2日目 ピヤシリ山⇒ウエンシリ岳
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2022年06月15日 (水)~2022年06月15日 (水)
- メンバー
- 斉藤
石渡(グラビティリサーチ札幌)
他 1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 2時間30分
下り 2時間
※タイムは一般的なコースタイムで、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 6.1km
高低差 843m
概ね良好。
最初の急登のみぬかるみが酷く滑りやすい。
全体的に登山道が細く、常に滑落しないように注意する必要がある。
距離や標高、高低差で判断するのは危険。
体力的にかなり余力を残しておく必要あり。
またマダニがかなり多く、
今回は遭遇してないがヒグマの遭遇率も高め。
- 難易度
-
感想コメント
道北、北海道百名山の旅
2日目はピヤシリ山⇒ウエンシリ岳の予定でしたが、
ピヤシリ山はコロナ対策の為、6/30迄入山規制…
事前に規制情報は調べていたのですが、
もしかしたら、登れるかも?と思って、
ピヤシリスキー場まで、行ってみたのですが、
しっかり通行止めでした。
と言う事で、気を取り直してウエンシリ岳へ!!
登り始めから、かなりの急登。昨日の疲れもあってかなりきつい。
地図を確認しそろそろ傾斜が緩くなるから、少し楽になると思いきや、
傾斜の緩いところは両サイド絶壁のガレ場です。
高所恐怖症の私にはなかなか厳しい。。。
なんとかピークハントしたのですが、
2時間10分とほぼコースタイム通りかかってしまいました。
下山は体力的には問題ないのですが、
常に滑落を気にしながらの下山でしたので、
精神的に疲れる下山でしたね。
4時間程の登山でしたが、精神的に強くなれた気がします。
あと、マダニの数が凄かったですね…
※マダニに関しては同行者の石渡さん(グラビティリサーチ札幌)が
面白い考察記事をアップしているので、
石渡さんの登山レポートも是非見てみて下さいね。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。