夏の北八ヶ岳 麦草峠~白駒池~にゅう~中山峠
- 投稿者
-
日下部 友哉
横浜西口店
- 日程
- 2022年08月03日 (水)~2022年08月03日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ曇
- コースタイム
- 麦草峠(45)高見石小屋(20)白駒池(45)にゅう(35)中山見晴らし台(45)高見石小屋(35)麦草峠
・行動時間:3時間45分+休憩
・累積標高:+827、-820m
・歩行距離:10.6km
- コース状況
- ・全体的に岩と木の根が多いですが、特に麦草峠~高見石小屋は岩と木の根で歩きづらい。ぬかるみもあり。
■気温
11:30 にゅう 17℃
13:20 麦草ヒュッテ 21℃
- 難易度
-
感想コメント
とてもとても久々の夏の北八ヶ岳。麦草峠から高見石〜白駒池〜にゅう〜中山峠。
麦草ヒュッテ周辺は高山植物がたくさん♫麦草峠〜高見石小屋間は水溜まりが多く、あっという間に靴に泥汚れが…まぁトレランシューズなので多少濡れてもあっという間に乾きました。
高見石に上がって白駒池と山々を眺めます。風がまぁまぁありますが景色は良いです。北アルプスは見えず。白駒池に下ります。ボートが3〜4台あり穏やかな時間が流れています。
にゅうで樹林帯を抜けるとなかなかの風。涼しくて良いですが天気が持つか…中山見晴し台まで来たら案の定、硫黄岳・天狗岳は雲に覆われてしまい、とりあえず景色を見ながらお昼に。アルコールストーブevernew/bluenote stoveで湯沸かししてカップ麺。風で最初着火が悪かったですが、無事着火できてお湯もしっかり沸きました。昼間だとどうしても炎が見えないですね。
天気は回復しなさそうで、雨も降りそうな感じになってきてしまったので高見石方面に戻ります。中山展望台からの下りは岩が多くてちょっと長いですが、安定している岩が多かったので比較的歩きやすかったですね。揚げパンを食べようかとも思いましたがお腹も減ってないので麦草峠へ下山します。一旦中山まで登り返し麦草ヒュッテへ。中山〜麦草ヒュッテ間の方が歩きにくい印象でした。
南八ヶ岳のような危険箇所は少ないですか、岩がゴロゴロしているし、苔や木の根も多く、ぬめったところも多く体力削られる登山道が多いですね。
ここ最近都心は蒸し暑さが半端なかったですが、山は涼しくてなかなか快適ですね。寝不足でSAで寝過ぎて北アルプスに行けず、あえなく八ヶ岳という山行でした(笑)
■レイヤリング
TOPS:
①icebreaker/AMPLIFY SS CREWE(旧モデル:メリノ130m/g2半袖)
②THE NORTH FACE/LS Palam Shirt
BOTTOMS:
薄手ロングパンツ
■当日天気図:【気象庁 過去の天気図】参照
2022年8月3日9時
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。