佐野川峠から生藤山(990.3m)
- 投稿者
-
深沢 浩平
調布パルコ店
- 日程
- 2024年06月12日 (水)~2024年06月12日 (水)
- メンバー
- 立川店 豊島
調布パルコ店 近藤、佐々田
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 石楯尾神社前バス停(50分)佐野川峠(60分)三国山(10分)生籐山(20分)茅丸(20分)連行峰(30分)山の神(70分)和田バス停
- コース状況
- 良好
- 難易度
-
感想コメント
以前、陣馬山に登った時に山頂から北西方向に見える生籐山が気になり、今回登って来ました。
上野原駅から1日2本しか走っていない井戸行きのバスに乗り、石楯尾神社前で下車、神社裏からしばらく舗装された道を歩きます。登り始めはは緩やかな登りです。
春は桜並木が山頂付近まで続いており、人気のハイキングコースのようです。
今回は新緑がきれいでした。
山頂が広い三国山を通り、約10分で生籐山山頂に到着。
生藤山山頂で昼ご飯を食べてから茅丸、連行峰方面へ。
ここから稜線は岩場の急な登り下りが所々あります。距離は短いのでゆっくり下りました。
茅丸、連行峰 を通り、地図上に山の神と書いてある分岐から和田バス停へ下ります。
一軒家(廃墟)を通過して舗装された道路に出てしばらく歩くと立派な休憩スペースがあり、トイレもありました。そこから陣馬山登山口を過ぎると5分くらいで和田バス停です。
最高気温30℃まで上がる予報だったので、水は1.5ℓ持っていきましたが、今回はちょうど良かったです。水分、塩分補給はこまめに取るように心がけました。
日焼け止め、帽子など日焼け対策もお忘れなく。
山の中に入ると適度に日陰があり、稜線に上がると風が吹き抜けていたので、予想していたよりは過ごしやすかった気がします。
三国山は山頂が広く休憩におすすめです。
【ウエア】
当日は予想最高気温30℃
半袖か、ロングTシャツでちょうど良い感じでした。
ファイントラック ドライレイヤーベーシック(下着)
ファイントラック トラウトタフ(半袖Tシャツ)
ミドルレイヤー(フリース 気温が高く、登山中は着用しませんでした)
ファイントラック:カミノパンツ(トレッキングパンツ)
ノースフェイス フリーランキャップ(キャップ)
【ギア】
ラ・スポルティバ TX5 (靴)
グレゴリー サツマ20ℓ(ザック)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。