電車に乗って六甲山ハイキング
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2024年11月09日 (土)~2024年11月09日 (土)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 4:00
下り 3:00
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 13.5km
獲得標高 1210m
阪神芦屋駅から芦屋川沿いを歩き、
高座の滝、風吹岩などを通り山頂へ。
山頂からは後鉢巻山、水無山、
船坂峠を経由し山口町船坂へ
下山するルートを使用。
登山口からいきなり急登でしたが、
整備のしっかりされた登山道なので、
歩きやすく、たくさんの登山者がいました。
- 難易度
-
感想コメント
好日山荘と言えば『神戸』に本社があります。
神戸の山と言えば『六甲山』と言う事で、
地元帰省中の空いた時間で
初めて六甲山に登って来ました。
学生時代にはバイクに乗って、
暴走…ではなくツーリングに何度も訪れた
思い出のある山ですが、
登山で登るのは今回が初めて。
小さい頃から何回も(登山以外で)登った経験と、
事前によく登っている友人に聞いた、
「走れば2~3時間で行けるよ」と言う情報により、
完全に油断していました…
思っていたより、かなりハードです。
息が上がります。
涼しい北海道の気候に慣れてしまった
体からは汗が噴き出てきます。
こんなに汗をかいたのは8月以来ですね。
11時に船坂にあるコンビニへ迎えに来てもらう約束なので、
少しゆとりを持って7時過ぎに登山を開始したのですが、
コンビニに着いたのが10:45と結構ギリギリでした。
ちょっと山頂付近でゆっくりし過ぎましたかね。
道中、休憩していると「小樽」や「手稲山」と言った
ワードが耳に入ってきたので、
思わず話しかけてしまったお姉さんが、
まさかの札幌からお越しのかたでした。
なんて偶然でしょうか??
と言う事でサッポロファクトリー店で
お待ちしております。
~お立ち寄りスポット~
有馬温泉 日本山三名泉
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウォードレザー)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(EXPED:クラウドバースト15)
ナルゲンボトル(500mℓ)
プラティパスソフトボトル(1.0ℓ)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。