札幌の里山 神社山で初詣ハイキング
- 投稿者
-
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO
- 日程
- 2025年01月01日 (水)~2025年01月01日 (水)
- メンバー
- ひとり
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 登り・・・約30分
下り・・・約20分
- コース状況
- 明確な登山道が無く、無雪期はおそらく笹薮地獄。
積雪期でのハイキングをおススメします。
この日は午前中までガッツリ雪が降っていたので、山はふわふわの新雪に覆われていました。
スノーシューが大活躍でした。
山頂には大きなウロがある木が鎮座しているので、その木に新年のあいさつをしました。
- 難易度
感想コメント
初詣に札幌の低山「神社山」に登りました。
先日新調したカミックの防寒長靴(アイスブレーカー)に、タブスのスノーシューを装着して試運転。
普通のゴム長靴と違って、アイスブレーカーは足回りとソールが頑丈なのでスノーシューで締め付けても安定感があり、足も痛くなりませんでした。
これは使えそう!
極寒の冬期、すねまで浸かる渡渉、藪漕ぎ、新雪ラッセルなどを含む長時間の歩行に1足で対応できる靴はなかなか見つかりませんでしたが、カミックのアイスブレーカーなら対応できそうです。
防寒もマイナス40度なので、足はまったく冷えませんでした。
泥や血で汚れても、ゴム素材なのでサッと洗えるのも良いですね。
~お立ち寄りスポット~
北海道神宮 初詣で賑わっています
~服装や装備について~
■ウェア上
・肌着(ファイントラック「ドライレイヤー」)
・速乾性Tシャツ
・ハーフジップ長袖Tシャツ
・ソフトシェル
・防寒用ダウンベスト
・ネックウォーマー(ミレー)
■ウェア下
・トレッキングパンツ(マーモット)
・厚手ソックス
・スパッツ
・雨具下(バイレス)
■装備
・防寒長靴(カミック「アイスブレーカー」)
・バックパック35L
・クマ鈴
・保温ボトル(お湯)
・ヘッドライト(ブラックダイヤモンド「COSMO 350」)
・トレッキングポール(ノーザンカントリー)
・ようかん
・救急セット
・エマージェンシーシート
・軽アイゼン(グリベル)
・スノーシュー(タブス)
■その他
・ニット帽
・サングラス
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。