関西の雪山(44) 峰床山と八丁平スノーシュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
本田 康之
イオンモール各務原店 店舗詳細をみる
日程
2025年01月29日 (水)~2025年01月29日 (水)
メンバー
イオンモール各務原店 本田
他1名
天候
晴れ
コースタイム
葛川市民センター駐車場(30分)もみじ平(69分)鎌倉山(76分)オグロ坂(30分)峰床山(27分)クラガリ谷分岐(18分)八丁平(52分)中村乗越(84分)二股(33分)中村橋(18分)葛川市民センター駐車場
コース状況
アプローチ
・車利用は国道367号で坊村へ
・公共交通機関はなしです(冬季はバスがありません)

①坊村周辺は葛川市民センター駐車場利用がよいです(坊村にトイレがあります)
②葛川市民センター駐車場からすぐに鎌倉山方面の登山道です
③もみじ平で林道が交差します
④鎌倉山まではなだらかな尾根です
⑤鎌倉山~オグロ坂は小刻みな登り下りで時間がかかります
⑥オグロ坂から八丁平へ直接下降できます
⑦峰床山は平原のような広めの山頂ですが、風よけがありません
⑧クラガリ谷分岐にはマーキングがあります
⑨クラガリ谷は雪があれば苦労しそうです
⑩八丁平は一周できますが、トレースがないとわかりにくそうです。湿原内に沢が流れていて、埋まっていない
⑪小さな橋の凍結には注意
⑫中村乗越にも標識があります
⑬中村乗越から沢に下る道は細く、チェーンアイゼンが理想。途中、左へ曲がっていますので注意
⑭沢へ下ると、二股まで沢の中を下って行きます。雪で埋もれているとルートもわからず、歩きにくい
⑮下部で斜面のトラバースがあり、残置ロープがあります
⑯二股で渡渉になります。橋はありません
⑰林道は途中まで倒木が多いです
⑱中村橋から葛川市民センター駐車場は20分程度で歩道があります
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

峰床山(みねとこやま・970m)は近畿百名山の一つで、皆子山についで、京都府第2位の山。その東麓に関西では珍しい高層湿原である「八丁平」を擁し、八丁平の北の入口にあるオグロ坂は、福井県小浜市と京都を結ぶ若狭街道の1つで、古い峠道が走るなど特色が多い山で人気も高い。
今日明日は冬型の気圧配置の悪天という事で、なぜか影響が少ない北山へ久々に足を延ばしました。夏でも遠いが、冬はさらに遠くなる八丁平ですが、ひっそりした八丁平も歩きたいということで、スノーシューを持って歩いてきました。
数日、雪が降ってないとのことで、朽木あたりも雪がかなり少なかったのでお陰様で交通事情は全く問題がなかったです。この地域は雪深い箇所ですが、さすがにしばらく雪がなく、雪山を求めて来ているのに大丈夫かと思ったら、鎌倉山では充分に雪がありました。鎌倉山から峰床山が見えて、意外に近いような気がしましたが、近くて遠いのが北山。ここから地図に現れない小刻みなアップダウンが始まります。登っては下りを繰り返し、なかなか進みません。
雪も増えてきて、スノーシューを装着してもいいですが、足回りには何もつけなくてもサクサク歩ける雪質で足早に進め、以外に早くオグロ坂に降り立つと標高が低いせいかまた雪がなくなりました。ここに来るのはもう9年前でなつかしく思いました。
再び雪の尾根をゆっくり進むと真っ白な峰床山山頂へ到着。樹林がないのでやや肌寒い。
京都方面の峰々が見えますが、真っ白というわけではありません。
ここからクラガリ谷分岐を経て、八丁平に下って行くのでここでスノーシューに付け替えた。分岐から雪で半分埋まった沢沿いに歩いていきますが、多少、雪が切れても傾斜があってもスノーシューなので強引に進んでいきます。下り終わると、八丁平の平原に入っていきます。雪はしばらく降っていないので、トレースはありますが、基本、どこでも歩けそうな感じです。もっとたっぷり雪があればもっと楽しめた感じです。
この後の予定があるので八丁平は半周だけで終え、中村乗越に上がりました。ここから江賀谷林道に下る道があまりよろしくなく、わりに急な尾根を下らされ、沢に降り立つと、歩きにくい沢沿いコースを左岸右岸と繰り返しながら長々と道は続きます。雪が多いと、このコースはあまりおすすめできないです。
ようやく二股までたどり着くと、雪はあまりなく、30分ほどで国道、国道歩きも20分程度で済みました。

①ウエアー(冬の低山)
気温2度程度でそれほど寒くなかったです
インナーは(アイスブレーカー)半袖Tシャツ+(GORETEX)ウィンドストッパー長袖シャツ
ボトムスは(マウンテンハードウェアー)3シーズンパンツ+(バイレス)のGORETEXレインパンツ

②ギア
登山靴は(ノースフェイス)ヴェルトS4K グレイシアGORE-TEX、
ザックは(カンプ)30㍑、
ツボ足からスノーシュー装着、その後は再びツボ足、チェーンアイゼンが理想

フォトギャラリー

雪の八丁平

鎌倉山経由で登ります

もみじ平・・全く雪なし

急に雪が出てきます

鎌倉山950m

武奈ヶ岳が見えます

千年杉

小刻みに登り下りがあり、なかなか疲れます

わりに雪があります

オグロ坂

京都第二峰・峰床山

クラガリ谷を下りました

静かな八丁平

水が流れます

八丁平

橋も出ています

中村乗越

沢を下って行きます

トラバースあり

二股到着・・ここは渡渉です

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール各務原店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部