奥武蔵 伊豆ヶ岳東尾根と浅見茶屋~リフレッシュハイキング!~
- 投稿者
-
大島 幸
横浜西口店
- 日程
- 2012年11月05日 (月)~2012年11月05日 (月)
- メンバー
- 単独行
- 天候
- 曇りのち晴れ
- コースタイム
- 西武線西吾野駅(25分)森坂峠(10分)琴平神社(60分)
670m峰(40分)伊豆ヶ岳(55分)天目指峠(30分)
子の権現(20分)浅見茶屋(25分)西武線吾野駅
合計:4時間25分
- コース状況
- ・森坂峠 入り口がどちら側からも分かりづらい。入り口の案内はない。
・東尾根 一般登山道外。踏み跡はしっかりとしているが尾根が細かくうねっているので間違えないように。山頂直下は、急傾斜で岩が脆い。トラロープはあったが千切れかかっていたので撤去した。無くとも問題ない。むしろ無くては登れない人は登るべきではない。巻き道はあるようだ
・伊豆ヶ岳~子の権現 危険箇所不明瞭な箇所なし。迷う方が難しい。
・子の権現~浅見茶屋 明瞭。茶屋あたりからは舗装路。
- 難易度
-
感想コメント
内ノ外山でぼろ負けしたからリフレッシュだー\(^_^)/
と、優しいバリエーションルートに
伊豆ヶ岳 東尾根はよくバリエーションルート入門で使われる尾根であり、
近年は踏み跡もしっかりとしてしまった尾根です。
と言え やはりそこはバリエーションルート
細かく出る尾根がややこしく 下りに使うと一苦労しそうです。
600mを越えてくると今年のものの熊剥ぎが時々出てきました。
直下では熊と思われる足音も聞きました(;´д`)
鹿ではなく、人でもない。それなりに大きく単独で昼間動く動物…
まぁ、熊の可能性は非常に高いですよね…
東尾根は山頂直下までは、よく踏まれた一般登山道外の道でしたが
山頂直下は脆い岩混じりの急斜面!!!(゜ロ゜;
掴んだホールド、置いたスタンス ボロボロ取れる取れる(笑)
ちょっと慎重にならざる得ませんでした。
巻き道はついていましたので、そちらをいくのが良いでしょう。
急斜面を登りきるといきなり山頂に出ます\(^o^)/
あくまでもバリエーションルートなので
初心者のみでの入山はしないでください。
初心者がいる場合は上級者以上の方同行
全員読図出来て岩慣れした中級者以上のパーティーで
山頂に突き上げた後は、気持ちのよい紅葉には
まだちょっと早い森の中を子の権現を目指します。
途中から晴れてきてとても気持ちよかったです
帰りは、うどんの評判な『浅見茶屋』さんに立ち寄り
舗装路をテクテクと25分歩いて帰りました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。