西上州 両神山 狩倉尾根 ~薮岩魂13 人跡わずかなマイナー尾根~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2013年11月11日 (月)~2013年11月11日 (月)
- メンバー
- Mさん
- 天候
- 晴れ一時吹雪
- コースタイム
- 落合橋(28分)下赤岩橋(117分)狩倉岳(56分)狩倉槍
(112分)稜線(15分)両神山(69分)落合橋
- コース状況
- 狩倉尾根 リボンは時々あるが基本ルートファインディングが必要。ハーネス、ザイル、メットなど必携。自分でルートの状況を判断出来ない者は入山はしないこと。
作業道 滑りやすいので注意。特に沢をトラバースする際 転けると一気に滑り落ち滝の下へ墜ちていく。
- 難易度
感想コメント
地形図で見て以来 気なっていた狩倉尾根にようやく行くことが出来ました!
岩と少しの藪と急登の尾根でバリエーションルートとなります。
パーティーメンバーにより何ヵ所かザイルを出すことになりますが
安全を確保する為に危険箇所ではサッと出せると良いでしょう。
下赤岩橋から急な尾根を登り、1ピッチ岩場を登り進むとテレビアンテナがあります。
そここからは少し薮っぽくなり、岩混じりの尾根を注意しながら狩倉岳まで登ります。
狩倉岳からが核・心・区・間!!!!
登ってみると 普通なのですが次のピークへの登りから見ると
「槍!!」と言った風貌なんです!カッコいいヽ(・∀・)ノ
狩倉槍の次のピークは そんなに苦労なく登れるのですが
その後両側が着れ落ちた痩せ尾根に!!!!!
恐ろしい!!恐ろしい!!!ずどんッと切れ落ちた場所は恐ろしい!!
慎重に通過し
屏風のような岩を北側から巻き、北寄りにピークを登るのですが ザイルを出しました。
20mほどで安定した場所にビレイを取れます。
出さずとも登れそうですが安全を考えての使用です。
そこから5mの岩を登ると平凡な道となり程なく登山道へ合流。
そこから15分で両神山に立つことが出来たのですが
なんだか霰が降ってきたと思ったら吹雪きだしたのです!!!
ひゃー。冬だぁーーーヾ(^∀^)ノ
と軽くはしゃぎ 寒いのでさっさと下山。
下山は落合橋への最短路 作業道を使いましたが滑りやすいので注意が必要です。
過去に滑落事故も起きており安易に下らないでください。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。