滋賀県 戦国歴史の山・佐和山232.6m ハイキングコース
- 投稿者
-
五嶋 史治
イオンモール各務原店
- 日程
- 2015年10月14日 (水)~
- メンバー
- イオンモール各務原店 五嶋
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 清涼寺P<25分>弁天山<10分>分岐<10分>佐和山<30分>R8<25分>清涼寺P
*歩行時間のみ
- コース状況
- ハイキングコースの入り口はお寺さんの門を潜ったりします、案内は手書きだったり、奥に有ったりで解りにくいです。
国道8号線側からの入山は出来ません、下山口専用です(出口手前は藪です)入ってほしくない意図が有り有で、ご注意ください。
- 難易度
-
感想コメント
戦国武将、石田三成の居城として有名な佐和山です、安土桃山時代には立派なお城が有ったようですが、関ヶ原の戦い後にお城の木材や石材は総て勝者の徳川方(井伊家)の彦根城築城に使われたようで、石垣等の建築物は総て有りません。
北陸、東海、関西の分岐点で、最高のロケーションで、戦国の時代では重要な見張り台として活躍したであろう雰囲気が素晴らしく、彦根城や琵琶湖、伊吹山も良く見えます。
歴史通・特に戦国時代の好きな方には是非登ってもらいたい山です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。