震災復興祈念! 二の岳(685m)・三の岳(681m)
- 投稿者
-
高木 勝治
小倉駅前店
- 日程
- 2016年05月24日 (火)~2016年05月24日 (火)
- メンバー
- 高木 勝治
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 三の岳公民館-25分-三岳観音-10分-三の岳-20分-三の岳登山口-25分-二の岳山頂-20分-三の岳登山口-25分-三の岳-10分-三の岳観音-20分-三の岳公民館
- コース状況
- 熊本市内より三の岳公民館へ、山間部の道がかなり細くなんとなし心細くなる。途中一か所だけ震災で民家の石垣が道側に崩れている箇所があったが、大型車でなければ問題なし。登山道は震災の影響は見受けられず問題ない模様。
- 難易度
-
感想コメント
震災後久し振りの山歩きに、阿蘇九重はまだまだ難しいので、市内郷土の山に。
登山口から杉の植林で枝打ちした枝葉が登山道を敷き詰めている。歩きやすい反面、小さな小さな虫の待大群がずっと付きまとう。こういう虫は虫除けスプレーが効かない。首に巻いたマフラータオルを振り回したり、ほっかむりのようにかぶったり、回りが植林で風が抜けないから、どこまででもついてくる。多分この山には強力蚊取り線香か防虫ネットの方が向いていた様。
途中三岳観音では石灯篭があちこちで崩れていて、震災の爪痕を感じました。
ここで観音様に震災復興をご祈念。
ここから山頂まであとわずか。山頂は生憎の曇り空でしたが、少しだけホッとする。やっぱり何処でもいいから登ってよかったと感じた。
二の岳への九州自然歩道も特に問題なし。
所々、様々な植物花たちが現れる。普段なかなか気にしない花たちですが、ゆったりとした低山歩きに震災に疲れた心が癒されました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。