木曽駒ケ岳
- 投稿者
-
中村
グランフロント大阪店
- 日程
- 2018年02月22日 (木)~2018年02月22日 (木)
- メンバー
- 名古屋栄店:渡部
グランフロント大阪店:鷲尾、杤尾、中村
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 千畳敷(70)乗越浄土(10)宝剣山荘(15)中岳(30)木曽駒ヶ岳山頂(30)中岳(90)千畳敷
- コース状況
- ピッケルと10~12本爪アイゼン必須です。
今回はトレースがあったためスノーシュー&ワカン不要でした。
- 難易度
-
感想コメント
冬の木曽駒ケ岳へ行ってきました。
駐車場からバスとロープウェイを使って手軽に標高を上げることができる冬のアルプス入門にはもってこいの山です。この時期は交通機関の始発が遅く、時間との勝負になります。今回は時間が無く木曽駒のピストンのみとしました。
晴れた事もあり、登山口はマイナス5℃。快適な乗越浄土までの登りになりました。通常であればスノーシューやワカンが必要ですが、今回はトレースもしっかりとあり、雪も締まっていたので12本爪アイゼンのみで山頂まで行く事が出来ました。
乗越浄土からは風が非常に強く吹き、止まっていると一気に体が冷えます。ニット帽やネックウォーマーはもちろんですが、バラクラバも必ず準備し、必要であればゴーグル装着もおすすめします。
アップダウンは激しいですが、ルートはかなりしっかりとしたトレースがあるので、安定した参考になりました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。