紅葉の飯豊縦走 1日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
日下部 友哉
横浜西口店 店舗詳細をみる
日程
2019年09月30日 (月)~2019年10月02日 (水)
メンバー
他1人
天候
晴れ
コースタイム
・1日目(9/30) GoogleMapルート:赤
行動時間:5時間10分 休憩
御沢野営場(120)横峰小屋跡(95)三国小屋(95)切合小屋
累積標高: 1349m、-176m 歩行距離:6.82km
※()内単位:分
※山と高原地図コースタイム:7時間00分
コース状況
・上十五里付近までブナ林の中を歩く。
・剣ヶ峰付近は岩場歩き。

■水場
峰秀水:ちょろちょろ流れています。
切合小屋:シーズン中は小屋前に引いてくれています。
 
■アクセス
マイカー 御沢野営場に駐車。
後日、タクシー・電車を使用し車回収。

大石ダム~越後下関駅 荒川タクシー 約3000円
山都駅~御沢野営場 山都タクシー 約7000円
※越後下関、山都駅ともにsuica等ICカード使用不可
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

紅葉の飯豊縦走に行ってきました♪
念願の飯豊山。3〜4年ほど前から計画してはいましたが、なかなか行けるタイミングが見つからず…今回の連休、本当は栂海新道を歩こうと思ったのですが、台風接近に伴い北アルプスは天気が崩れそうなので急遽行き先を飯豊連峰に変更しました。御沢野営場(川入)から入山し、胎内に抜けるか、大石ダムへ抜けるか。歩くペースで臨機応変に行こうと縦走開始!

◼︎1日目
高速に乗ってSAで仮眠しつつ福島喜多方へ。なかなか遠い。御沢野営場を10時頃出発。始めは美しいブナの緑の森の中を歩き。急なところも出てきますが比較的登りやすい道が続きます。しかし台風接近の影響なのか気温高くて汗だく。アイスブレーカーのメリノウール薄手の長袖を着て行ったのですが、半袖の方が良さそうでした。徐々に笹が増えて、紅葉している楓やもみじ、ナナカマドなどもちらほら。夏山の高山植物の花を追いかけるのも楽しいですが、紅葉もまた色とりどり鮮やかで紅葉前線を追いかけたくなります♫

横峰小屋跡を過ぎて、剣ヶ峰周辺に来ると岩場の連続で楽しい道が続き、景色も開けます。しばらくすると三国小屋に到着。中には誰もいず…でも中はホントに綺麗で避難小屋とは思えないくらい。ここからは景色が開ける稜線歩き。紅葉が鮮やかで鮮やかで写真が止まりません。種蒔山付近まで来ると景色が一変。飯豊山が見えてきました!そしてちょっと掛かっていた雲が取れてきて、赤黄緑青と自然色のコントラストがすごいことになっています!切合小屋付近は砂場のような白いところも。紅葉がピークのタイミングに来れてホントに良かったです。声が出るほどの美しさ。そしてようやく切合小屋に到着〜♫切合小屋は2階部分もあって100人ほど収容できるほどの大きさ。こちらの小屋もとても綺麗でした。管理人さんは不在でしたが、水を小屋前に引いてくれているのでとても助かります。トイレもとても綺麗です。先着に3名様。2人は避難小屋。1人はテント。テント持ってきたので自分達もテント。

テント場は比較的平らで砂地っぽい感じで張りやすいです。
幕営を終え夕飯の準備。ビールがないのが残念ですが、食欲の秋ということで栗ご飯と豆乳鍋♫鍋は調理が簡単で温まるので秋の山には最適♫気温が下がってくるとなんだが外に置いてるものがベタベタと結露がすごいことに…!テントのフライシートの結露も!昼間気温が高かったからなのか、湿気が多いからなのか…。さすがにダウンジャケットだけでは寒かったので薄手のフリースも着込んでゆっくり夕景を楽しみテントの中へ。

少し寝て夜9時くらいにテントから出て星空を確認。すでに星の数がすごい!もっと遅い時間かと思ってましたが天の川も見えるほど!星に夢中になって1時間ほど撮影してしまいました。風もなく快適に星空撮影できました♫

2日目へ続く。

フォトギャラリー

紅葉の飯豊縦走1日目

ブナ林の中を歩きます

水場 峰秀水

剣ヶ峰へは岩場歩き

楽しい岩場の稜線歩き

三国小屋到着

気温は17℃

三国小屋から種蒔山方面

振り返って紅葉と三国小屋

鎖、梯子もあり

紅葉が鮮やか♪

飯豊山が見えてきた!

赤黄緑とダケカンバの白などコントラストが鮮やか♪

紅葉のピーク!最高の景色♪

切合小屋すぐ

切合小屋の水場

切合小屋のテント場

秋なので栗ごはん♪

夕景 不思議な色が!

早い時間から天の川が!

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

横浜西口店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部