晩秋の常念岳。
- 投稿者
-
小澤 智円
京王聖蹟桜ヶ丘店
- 日程
- 2019年11月06日 (水)~2019年11月07日 (木)
- メンバー
- さいか屋藤沢店 小澤 とその仲間たち
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 1日目:一の沢(60分)-大滝ベンチ(80分)-笠原沢出合(80分)-最後の水場(60分)-常念乗越(40分)-常念岳(30分)-常念小屋(冬期小屋泊)
2日目:常念小屋(35分)-最後の水場(70分)-笠原沢出合(70分)-大滝ベンチ(60分)-一の沢
- コース状況
- 何度か沢を渡ります。岩が滑るので要注意。途中の登山道も沢の水が凍っているので滑り易いです。
常念小屋から上部、標高2600Mからは岩と氷の道に変ります。この後行く人はチェーンアイゼンか軽アイゼンが必要です。
- 難易度
-
感想コメント
1年ぶりの常念岳。というか今年最初で最後の北アルプス。
毎年恒例、常念冬期小屋快適忘年登山。
この時期来るのは6回目くらいになるけど、今年も期待以上に素晴らしい山旅になりました。
台風19号の影響はどのくらいあるんだろうと思ってたけど、なんの問題もなし。
倒木とか沢が荒れてるとかいう雰囲気は全くなく、ずっと快適に歩けました。
何より、朝から快晴でちょー気持ちいい。雲一つない青空と雪の常念がかっこいい。
小屋泊なのに無駄に重いザックも気になりません。
最後の水場で水筒を満タンにして、急坂を登り切れば常念乗越です。
ここで槍・穂高連峰がお出迎え。
おぉぉぉーー。
とにかくテンションがあがる瞬間。
この為に来ましたよ。晴れてよかった。来れてよかった。
荷物をおいて山頂へ。徐々に広がる北アルプスの山々が顔をだします。
これだけ快晴だとさすがの眺望。富士山も八ヶ岳も南も中央もぜーんぶ見えました。
乗越から上部はだんだんと雪に覆われていて、雪道慣れてない人は軽アイゼン、チェーンアイゼンがないと結構危険です。
今夜も快適な常難冬期小屋で忘年パーティ。
穂高に沈む夕日を見て、美ヶ原から上がる朝日を見る。
最高ですね。
久々に、山に浸かった日々でした。
もちろん、下山後の温泉とお土産も忘れず。
近場の温泉、ほりで―湯四季の里は露天風呂から常念が望めます。
手土産はおやきと栗あんしるこ。竹風堂うまっ。
松本市内にあるパン屋、サパンジのカレーパンもお忘れなく。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。