岡崎千万町のミツマタ群生と名古屋近郊の山 ⑯巴山
- 投稿者
-
本田
イオンモール各務原店
- 日程
- 2021年03月26日 (金)~2021年03月26日 (金)
- メンバー
- イオンモール各務原店 本田
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 岡崎のミツマタ群生⇒愛知県野外教育センターへ(車で移動約5分)
愛知県野外教育センター(3分)分岐(5分)歌碑(10分)林道(1分)大鳥居(2分)巴山(2分)大鳥居
- コース状況
- アプローチ
・マイカーは国道473号上平瀬から県道37号・県道334号・県道333号で
愛知県野外教育センターへ
・公共交通機関は名鉄本宿駅から宮崎学区市民ホーム前、乗換で千万町上までは
岡崎市コミュニティーバスがあります。(ここからは徒歩ですが、本数少なく不便)
★岡崎のミツマタ群生地へは上記と同じ経路で乙川集落、標識があります
(駐車場は千万町楽校駐車場、林道分岐の臨時駐車場があります)
➀愛知県野外教育センターに駐車場、トイレがあります
②歌碑コースとダムコースがありますが、途中で合流します
➂コースの枝道がたくさんあります
➃白髭神社の大鳥居前に駐車場があり、ここから巴山まですぐです
⑤大鳥居からは神社の参道です
➅巴山から奥にコースがあり、休憩広場にでます
(休憩広場から林道経由で大鳥居まで戻れます)
➆新城市ホームページにコースマップがあります
- 難易度
-
感想コメント
22日に続き、今回は見頃を迎えた岡崎・千万町のミツマタ群生地を見に行ってきました。
作手の群生地に比べ、駐車地から少し歩きます。群生地までは棚田沿いに歩きますが、案内標識があり、わかりやすく、臨時トイレまであります。
ここの群生地もミツマタ林沿いに遊歩道っぽい道がありますが、作手に比べて、撮影しにくい感じです。山の中なのでなかなか日差しが当たらず、暗い感じでしたが、変わりなく、ミツマタのいい匂いが漂っていました。
今回もここから車ですぐの巴山を登ることにしました。
巴山(ともえさん・719m)は矢作川水系の巴川と男川、また豊川の3つの水源の山。その位置を示す三川分流碑は、三角柱でそれぞれ流れる方向に川の名と藤原俊成(平安末期の歌人)の歌が刻まれています。巴山には白髭神社があり、日本武尊が東征の時に通過したという伝説から、山上に石碑があります。
巴山は白髭神社の参道になっていて、鳥居から上がるとものの5分程度で終わってしまいますので、一般的な愛知県野外教育センターから登りました。おそらくこの施設があるので、遊歩道がきちっと整備されていて、枝道がたくさんあります。今回は歌碑コースを辿りましたが、森林浴ができて、お子様連れでも歩きやすくなっています。丘の上まであがって、白髪神社の鳥居まで下がる感じで、あくまでなだらかな道が続きます。鳥居からは神社の参道で一部、階段を登って終了です。休憩所と白髭神社がありますが、ひっそりとしています。林に隠れて、展望はありません。
連れの方に白髭神社の鳥居まで車で迎えに来てもらいましたので、すぐに下山しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。