鈴鹿・三滝川東多古知谷沢登り
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2022年07月22日 (金)~2022年07月22日 (金)
- メンバー
- イオンモール各務原店 本田康之
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 駐車地(1分)表登山口(34分)百間滝下(12分)百間滝上(14分)12m滝下(20分)二股(20分)表登山道合流(34分)表登山口(1分)駐車地
- コース状況
- アプローチ
・マイカーは国道477号沿い、表登山道近くに駐車場があります
・公共交通機関は近鉄湯の山温泉駅が最寄りになります
①表登山道を少し上がると、堰堤方面への踏跡がありますので、こちらへ進み、堰堤を下ります
②最初の10m滝は左側から登り、その上の4m滝は右から登る、ミニゴルジュに入り、3mチョックストン滝、5mも直登できます
③次の20m滝は左側の樹木をつかみながら登りますが、高度感があり、1ポイントが難しい。巻く場合は左側の枝沢を使う
④百間滝は手が出ませんので、右側のマーキングをたどり、大巻きして、滝上にでると、しばらくナメが続きます
⑤ナメの先、13m滝と12m滝は右側から登れます
⑥その先は小滝が連続で出てくるがすべて登れます
⑦左側に登山道らしき尾根が見えて、川幅が狭くなると沢を横切る登山道に出て終了
⑧表登山道は急で露岩が多く、歩きにくい
⑨立ち寄り湯は片岡温泉が600円(6:00~24:00:無休)、希望荘が600円(11:00~22:00:無休)
- 難易度
-
感想コメント
東多古知谷は三滝川支流で鎌ヶ岳に向かう三ツ口谷と別れ御在所岳の表登山道横を流れる短い沢。鈴鹿スカイラインがあるので近くの駐車場からすぐの表登山道を使い、堰堤にでて取り付きます。降り立った箇所からいきなり10m滝がありますが難なくこなしていくと13m滝、その次の百間滝とハイライトがすぐにやってきます。百間滝は後で下ってくる表登山道から見える70mの滝で爽快です。登る人はいるでしょうが、手におえませんので撮影後に右から巻いていきます。これが以外に大高巻きでかなり右側から巻いていきますので不安になりますが、マーキングをたどれば滝上のナメにでます。ここから鎌ヶ岳が正面に見え、なかなかいい風景ですので休憩するのはこのあたりがいいでしょう。しばらく小規模なナメを歩くと12m13m滝を乗り越すとゴーロ帯で高度を稼ぎます。その先の大岩のある二股を左へ進むと2・3mの連瀑が続くもすべて快適の登れます。しだいに流路が細くなると左手に登山道らしき尾根が見え、登山道が横切る箇所で終了です。最後の方は一気に登ってきた感じですが、2時間もかからず終わりました。
下山はすぐさま、表登山道で下山するも、嫌な登山道で登山靴が快適です。
釜がほとんどない滝が多く、浸かったりできませんが、短く短時間で終わる沢でなかなか手頃感がありました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。