米田白山の帰りには・・軍艦のような岩の丘・馬串山
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2022年09月16日 (金)~2022年09月16日 (金)
- メンバー
- イオンモール各務原店 本田康之
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 馬串山バス停(14分)馬串山(3分)運送会社駐車場口(3分)馬串山バス停
- コース状況
- アプローチ
・JR美濃太田駅からあい愛バスが馬串山まであります(1日4便)
・国道41号山手町から県道347号348号350号で下米田今の次の交差点を左折、馬串山沿い
に進むと馬串山バス停前に空き地があります
➀登山口に空き地があり、ここに駐車可能
➁登山口の標識はないが、草むらの踏跡を進むと石仏群があります
➂マーキングあります
➃一段、上がったところから左後にターンしています。まっすぐ進んでも岩峰で行き止まりになります
➄この先、岩場が切り立ち、やや緊張する箇所ですが特に問題なく、踏跡を辿る
➅山頂に標識があります
➆山頂から踏跡進めば、向こう側から来た広い道にでます
- 難易度
-
感想コメント
馬串山(まぐしやま・143m)は米田白山から平野側に突き出た丘のような岩山で「軍艦山」と呼ばれているようです。ここにはかって戦国時代に肥田玄蕃允忠政の馬串山砦があった場所ですぐ近くの金山城主森長可との争いに戦もあったようです。
米田白山に登る際にこの岩山が目に入り、セットにされる人もいるみたいですが、私もその一人、遠くから見て登れそうななら登ってみたくなる岩山です。南側からは急峻な崖になっていますが、北側は樹林帯ですのでここから取り付きます。石仏が安置され、マーキングもありますので迷いませんが、一瞬、岩峰で行き止まりになり迷いますが、途中でヘアピンカーブのように反転した登山道になっています。この上に傾斜のきつい岩場交じりの箇所があり、高度感もありますが問題はありません。ただ、下りは辞めたほうが良さそうです。このあたりからの米田白山の展望が抜群です。さらに踏跡を辿ると、山頂プレートに到達。狭い頂上ですが、すぐ横の岩場から展望が効きます。
そのまま進むとすぐに二体の石仏があり、もう安心の登山道です。こちらからくると岩場は通らないので楽々です。入口は運送会社の駐車場奥ですが、わかりにくいでしょう。
ここから入るとすぐに終わる岩山ですが、岩串山バス停から行くとなかなか面白いところです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。