鷹ノ巣・雲取・赤指尾根~雪の奥多摩 まったり登山。~
- 投稿者
-
大島 幸
横浜西口店
- 日程
- 2012年01月31日 (火)~2012年02月01日 (水)
- メンバー
- 単独行
- 天候
- 1/31 快晴 2/1 雪
- コースタイム
- 1/31
1040中日原-1140稲村岩のコル-往復20分 稲村岩
-1410鷹ノ巣山-1615七ツ石山-1635七ツ石小屋
2/1
645七ツ石小屋-725奥多摩小屋-820雲取山-930七ツ石小屋950
-1035石尾根分岐-1145赤指山-1310 1104峰-最低コル-1415深山橋
- コース状況
- トレースは明確。踏み外すと膝くらいまで潜る場所も
赤指尾根は、峰へと降るルートは一般道。赤指山から先はバリエーション。
地図でよく確認しながら進んでください。
入下山は今回使った小留浦ではなく、留浦を使うことをオススメします。
小留浦ルートは、かなり悪く難儀しました。道は無かったです。
積雪は、終始あるような感じでトレースがハッキリしています
圧雪されているので急登部は滑るのでアイゼンがあった方が楽です。
ブナ坂は風が抜けやすいので防寒対策はしっかりとした方がよいでしょう。
この日で風速10-15mほどでした。
気温は鷹ノ巣小屋で-10度。雲取小屋で-10度。
- 難易度
感想コメント
前から気になっていた赤指尾根を歩いてきましたヽ(^o^)丿
それだけだと味気ないので 明るく景色の良くなった七ツ石でテント泊
興味はあったけどまだ行っていなかった稲村岩尾根を絡めて!!
中日原から稲村岩のコルまでは圧雪が酷く滑ります。アイゼン無くとも行けますが
時間が掛かるのでアイゼンを着け歩きました。
稲村岩までは岩を縫うように行きます。鎖場が苦手な方はやめた方が良いでしょう。
七ツ石小屋のテント場は以前は登山道側でしたが 今は小屋の裏となり富士山丹沢の眺めが良かったです。水場は細いですが夕方・朝ともに出ていました。
雲取山へ向かう時は吹雪になっていて 体感温度はかなり低かったです。
目出し帽を着けていたら まつ毛凍りました(笑)
赤指尾根は、予想外に歩かれていて後半までトレースがついていました。
峰への分岐以降は道標は皆無なので地図を見ながら歩くことになります。
小留浦へ降る道は、コレはオススメできません。
道じゃないです。降りれそうなところを無理やり降っていく
そんな感じです。
1104峰より留浦へ降るのが良いでしょう。こちら側は時々登る人が居るようです
ただし、ルートがわかりづらいとのこと
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。